体重が完全に戻った昨日((((;゚Д゚)))))))



糖質制限メニューにしてから一週間くらいはスルスル減ったのですが、そこから停滞。


なぜ減らないのかな?食事が悪い?運動が足りない?単なる停滞期?


色々考えたけど、昨日体重がもとに戻ったことで、逆に開き直りました(^o^)


これは女性特有の周期だ!溜め込む期間なんだ!


考えすぎるとネガティブになっちゃう(´;Д;`)



悩んでる最中は、
・水分摂取量が足りないかな?じゃあ増やそう。
・○○を食べるより××を食べた方がいいかも。
・食事のボリュームは昼より朝多い方がいいかも〜

などなど自分なりに考えて実践。

なんせ期間が短いので、しばらくコレで行ってみよ〜!って悠長にやってられない。

毎日ちょっとずつ変えながら自分に合いそうなスタイルを探してました。

そうやって探り探りやってるうちに、ライザップ期間終了してしまいそうで焦ったり(@_@)






ライザップといえば糖質制限。


あくまで自己採点的な感じなので、多少の誤差はあると思いますが、糖質は1日少なくて30gくらい、多くても45〜48gくらいに抑えてます。

食品や調味料も、面倒だけど毎回毎回測っているし、メジャーな調味料はライザップアプリに栄養素が登録されているので、誤差はあるだろうけど、大幅にはズレてないはず。

全国展開のファミレスの定番メニューなんかも登録されているので、外食でもそういうものを食べれば登録はわりと簡単かも。

新商品や新メニューはたぶん登録されていない。

そしてたまにの外食くらいファミレスじゃないところがいい。



で、ふと気になったのですが。
数年前、遺伝子検査を受けて、私は脂肪の代謝が苦手な"洋なし型"と診断されたのです。

遺伝子の問題なのでこれは変えられないのですよね。


その当時も「10年くらいゆるく炭水化物抜きをやってきたのに、苦手なのは糖質ではなく脂質だったんかーい!」とツッコんだ記憶が。。


ネットを見ても、洋なし型だからいくら糖質制限しても痩せなかった、と言っている方もいたので、トレーナーさんにすぐさま相談。


すると

脂質の取り過ぎで体重減少がないのはあるかもしれないから、極力動物性脂質を減らしましょう!食事は魚メインで!

とのアドバイス。


燃えやすくするために脂質はどんどん摂って!と言われてましたが、それも肉よりは魚、オリーブオイルやエゴマ油などの植物油の話。


お肉、食べても1日1食だったんだけどな〜

大好きな糖質に加えてお肉までも制限されるのかぁ。脂っこい肉をこよなく愛してます

しかも小腹が空いたら食べていたチーズも(゚ω゚)


いや、ちょっとチーズ食べるくらいはいいと思うし、魚ダイエットも毎食魚を食べなきゃいけないわけではなくて、1日1食魚を食べればいいらしいのだけど…


体重が元に戻ってしまった今はストイックにお魚生活やりたくなっちゃうよね〜〜


っていうか、洋なし型は脂質が苦手なわけだけど、魚やオリーブオイルの脂はいいのかないな?@(・●・)@

魚は飽和脂肪酸より不飽和脂肪酸が多いから大丈夫?だめ?


色々調べ過ぎていやになってきた。
とりあえず魚食べとくことにする。





最初に体重がストンと落ちたのは、糖が体から抜ける時に水分も抜けるからその分だったのかも。

今はもちろん痩せにくい時期ではあるけど(来週末まで痩せにくい時期)できることをやって、あとは信じて続けるのみ。

ほんの少しだけど筋トレもしてるし、食事も悪くないはずなので、めげずに頑張る。


信じるものは救われるー!