人様に迷惑をかけずに、自分でなんでもできるように。


という実家の教えを素直にきっちりと守ってきたウン十年・・・。


嫁いだ?先の義母がこれまた
「できる嫁、理想の奥様」
を目指して邁進してる方でした。


なので、
「できる嫁、理想の素敵奥様」



もともとの私にはこれっっっっっっぽっちも価値がないのだから、せめて嫁として、奥様として、母として、素晴らしい社会常識と日々の家事はちゃんとしなくちゃ!!



でもね~

頑張っても

がんばっても

ガンバッテモ



本読んでみたり。

義母を観察して、行動をまねしたり。

テレビの特集をみたり。





ぜ~んぜんできてな~~~い 笑




家事も料理も育児も
頑張っても誰も
認めてくれなーーーい!!!


認めてもらえないどころか、旦那様は私の仕事を奪おうとする。


ますます価値がなくなっちゃうじゃないかーーー!!!









当時は
本気で家事を奪われないように頑張ってました。

長男が生まれた頃も必死だったので

たとえ旦那さんがオムツを換えてくれようが、赤ちゃんを抱っこしてくれようが、「ありがとう」も言わずに、苦々しく思い、少しの優越感に浸ったりする始末(´`:)

『やっぱり私の方が上手だわ』
とか。


そんな調子なので、会社がお休みの土日でも、旦那さんは積極的に手伝ってくれず、別室にこもり、ゲーム三昧。



『こんなに必死なのに手伝ってくれない!!』


(´`:)



(手伝って欲しくないんでしょ?複雑な女心よwww)


いや。
してくれてるの。
しようともしてたの。

ただ受け取り拒否をしてて
頼んでもいないのは



ワタシ




・・・




気づいてからは、ちょっとづつ手放していきました。

罪悪感と優越感を手放すのは勇気がいるけれど。(メリットだったw)


完璧にこなしたかったけど、実際できてないし。

も、もしかして…
旦那さんの方が家事も育児も上手…かも。



も~いいや。




理想とか完璧とか、一旦置いとこう。



ワタシ、家事下手っぴです。
子供と遊ぶのとか、すみませんが宜しくお願いします。




あれ?
なんかすごいうまくいってる。
しかも、理想のお母さんじゃないのに、みんな笑顔・・・。(´`:)




・・・と、いう状況からさらに進んで。
今は、積極的になにもしない人へ。




でも、回る。




いや、私がやらないほうがいいことも多々あるみたい 笑





これは、すごいぞ。
20年前の私に教えにいきたいゾ。




朝ご飯は旦那チャーハン。
フランス人のよう・・・♡
いつも、皆様ありがとうございますm(_ _)m