昨日はいつも履かない靴を履いて外出しました🥿



いつもスニーカーで楽ちん生活をしているからか、靴が違うと痛くなるよね💧



足首やふくらはぎにも負担がかかったのだろうか?



昨夜は突然の痛みで目が覚める🫩



はじめはジンワリと。。。



だんだんと、あれ??痛い!痛い!痛い‼️



昔に経験したこむら返りとは、なんか違う痛みのような気がする



この痛みはなに??



しばらくさすったり、揉んだり、つったときと同じように動かしてみたりしたけど



痛みは増すばかりで。。。



旦那を起こす?いや、起こしても仕方ないよね、と自問自答して



それでも結構な痛みが続いて、『え?救急車?』とふっとよぎるくらい、痛くなった😭



寝室に湿布があることを思い出し、這いながら湿布を手にして貼る



気休めにしかならないけど、貼って少しマッサージして、さすって、を繰り返していつのまにかまた寝ていた



いやいや

何だったのだろうか?



こむら返りとは違うような、なんか恐怖を感じました不安



今晩寝る時も、なんだか怖い😨



楽天市場


美味しいお米をぜひ!新米です😊





猛暑続きだった今年の夏☀️



いや、昨年も猛暑よね知らんぷり



東京は水道の基本料を無料にしてくれたり、配慮がありがたかった飛び出すハート



で。

電気代をね、昨年と料金、使用量と比較してみました!



我が家の料金を毎月公開しても別に興味ないと思うので、7月からの4ヶ月間をまとめてみました知らんぷり



2024年 7月〜10月


 料金    93,466円

 使用量   2,610kWh



2025年 7月〜10月


 料金    79,387円

 使用量    2,275kWh



昨年比   ➖14,079円

      ➖335kWh



どうですか?


4ヶ月で、電気代だけで昨年と比べるとこんなにマイナスだった飛び出すハート



昨年と今年と何が違うことをしたか?と問われたら

一つだけは確実にあります



それは〜



エアコンをつけて寝る間は、夫婦の寝室を分けずに一緒に寝たことですひらめき



昨年は、ラフ🐶のいるリビング、私の寝室、夫の寝室と3箇所がエアコン稼働されてたのです



それが24時間ついてるのは、リビングだけ

プラスして、夜から朝まで夫の寝室をつける



これだけは、確実に変えたことです



無理な節約はしていませんが、ちょっと変えると減らすことが簡単にできるんですねー



今後も無理ない節約を心がけて生活してみようっとにやり






実家の電話機の調子が悪いので、新しく電話を買いました電話



母はもう少しで90歳です



耳が遠くなり、携帯も持ってるけどそれではうまく話せない、という😥



今まで使ってたのは、FAX付きの大きめのやつなんだけど、そんなのは必要ないので



シンプルで高齢者も使いやすいのを探しました



親機の受話器もコードレスのものにし、電話を取っても好きなとこに座って話せるように



設定は必要だけど、誰からの電話がきてるのか画面に大きく出るもの



電話が鳴ると安心な電話か、そうじゃ無い電話か

ライトがついてお知らせしてくれる


まずは、電器屋さんめぐって値段調べたよね指差し



そしてネットで購入して、ここのところ忙しいから

15日に届くように設定しました気づき



慣れるまでは大変かもだけど

(いや、設定する私らの方が大変だろう‥)



使いこなせられますように。