昨日は祝日が勤務の娘の孫を預かる日



迎えに行って『どこ行きたい?』と聞いてみる



孫にはわからないから、3つの選択肢で聞いてみました

(どれも入園料は安いとこね💦)



で!まだ行ったことないという『上野動物園』に行くことに😊



車で30分くらいなんだけど、いやー駐車場がなかなか入れないびっくり



ぐるぐるまわって、やっと入ったころには私は疲れていた。。。



孫は本物のキリンとか象とか大きな動物を間近で見るのは初めて気づき



うわー!!と、感動してました🥹



私ら夫婦も動物園自体、25年ぶりくらいに行ったんだけど


ハシビロコウとかなんか可愛く思えて♡



パンダは30分待ちってなってて

どーするか悩んだけど、並ぶか!!と列に加わる



実質20分くらいでパンダ舎の目の前へ🐼



室内と屋外といい感じにパンダが移動するので、人が動いてよーく見ることができましたOK



でんぐり返ししたりおもちゃで遊んだり、すっごく動いてた

(こんなに動くのね、とびっくり)



一応、メインの動物さんは見て終了〜となったけど



めっちゃ歩いてめっちゃ疲れた😮‍💨



帰宅してからもなんかする気力起きないし



夜に寝ても朝もなんだか疲れが残ってるし

普段の体力の無さが響いておりますガーン



いや〜

疲れた!





今日は銀行でお金をおろして、郵便局で支払いをしよう!と行ってきました。



10万円以上はATMでは出来なくて、窓口で支払う。。。



郵便局についたら4人待ちで、窓口には3人の局員さんが対応していた



待っている人のうち2人が外国人、2人が年配者でした



窓口利用するのに、ただの支払いの人は少ないからなんやかんやと時間がかかりそう。。。



ようやくもうすぐだなーと思ったら、私の前のおばあさん👵カバンから何か出し始めた



『あのねぇ、これなんだけどぉ、これどうしたらいいのかわからなくてぇ。。。ちょっと見てくれる?』



。。。慌てる郵便局員さん



遠目で見ても、保険証みたいなやつ

郵便局には関係ないやつ

それを説明させてるよムキー

局員だってわからないから、説明書読んじゃってるよ



おいおいおい

それ、ここでやることかー??



局員『ケアマネさんとか来ないですかね?』

婆『来るわよ』

(空気読め。ケアマネとかに相談して、と言われてるんじゃ)



全く動じない婆さんで、挙げ句の果てに『そうそう、これ振り込みしたいのよ』って出したのはどれも領収済みの振り込み用紙ショック



丁寧に応じる局員さん、イライラして待つ客たち。。。



私は手が空いた別の方が対応してくれたけれど

高齢者ばかりの世の中になったらチーン



もれなく私もそうよ

迷惑かける人になっちゃうのかー?



家に聞ける人がいないんだな、とイライラしながらも

少し可哀想だな、とも思い

複雑な気持ちになったのでしたショック



ただ、お昼休憩の時間の限られた中でしか郵便局行けない人もいるから



局員さんの対応としては、あれが正解なのかもちょっと疑問だったりする



状況説明して、支払いとかの郵便局の業務のことだけ対応する、とか



空いてる時間に来てね、とか。。。



難しいねー😔










今年の11月に60才になっちゃう私🫢



中身はずっと成長してないから、あんまり意識ないのですが💦



公立保育園で35年働いたので、年金の予定額はまぁまぁってとこですが、まだ予定に過ぎませんからね



問題は!



いくつから受給するか、です



専業主婦になっちゃってるのでねー



『別に60でもらっちゃってもいいんじゃん?』と旦那は言う真顔



けれど、繰り上げ受給すると、60才だと24%も引かれるのだよ真顔



いただく年金からだって、もちろん引かれるものはあるから。。。



それ考えると、いやーもう少し満額に近くなるまで頑張るか?と欲が出る滝汗



何がお得かなんか、わからないよね

いつ死ぬかわかんないんだから



不謹慎だけど、病気じゃないならもう少し頑張るべきか

とにかく若いうちから安くてももらって、毎月の足しにするべきか



みんな悩むとこなんだろう😕



うーーーーむ

悩むね



老後いくら残すか問題も、年齢的に他人事じゃないけど



若い人こそ

今のうちからコツコツと自分で貯めとかないとやばいよ



年金はどうなるかわからない



行政がなんとかしてくれる、は甘いです



自分の身は自分で守る力を持とう!

と、娘たちにも強く語るようになりました凝視