足を悪くされているアメリカ人の友人に頼まれて(3/8),歩行器(walker)用の吊り下げバッグを作っている。デイジーと青色が好きだということで,手持ちの布地を見せ(3/12),制作スタート。

外ポケットは3つ。中央の大きいポケットには花形のホックをつけた。こういうタック付きタイプのポケットを作るのは初めて。

内ポケットも3つに仕切っている。

左からスマホ,ペン2本,手帳(寄付でもらうよくある大きさ)入れ。携帯している飲み物は,500mlのペットボトルの水ということ。ペットボトルポケットも初めてつける。

そして,最も難しそうなのは....この(ネットで検索した)画像のように,上方と下方の左右を歩行器に固定するところ。
取り外し可能で,重い荷物にも耐えられる取っ手。歩いている時に荷物が膝に当たらないようにしっかり固定しなければならない。 

友人の歩行器は最大のサイズだそうで,バッグも大きいのがいいということだった。裏地や接着芯,ポケットをつけるとどうしても重くなってしまう...軽くしたいが,使いやすさの方が大事だろう。

そして,初めて使うのがこの留め具。
日本語で差し込みバックルというらしい。Amazonで購入(1inch Buckles and strap set/10ヤード=9.144m polyster webbing)した。ベルトとセット(6つ)になっているので便利。

ここまで(表地・裏地)できてから再び会った(3/20)。固定部位について希望を聞き,歩行器の写真を撮らせてもらった。
上方の中央は太い布地に太いマジックテープをつけ,歩行器の横棒に巻きつけるように留めたい。上方の左右は紐をつけて結びつけたいという。バックルは下方の2箇所。バックルはプラスチックと言えど,結構重い。

仮留めをしたので,明後日(4/1)また会って長さの確認をして,底マチを作って仕上げる。

こうして欲しいと最初に希望をあらかた聞くことができて,歩行器が手元にあれば作りやすいが...次に会うまで一週間という調子なのでなかなか進まず。

何しろ初めて作るウォーカー用のバッグ。時間はかかっても,使用者の側に立っていい物を作りたい。また誰かのために作ることになるだろうから,いい機会で勉強になる。

完成まで1か月はかかるかもと思っていたが,ホントにそんな感じ。今週中には仕上げたい!!