巾着袋...子どもの頃から,私の周辺では絞り袋と呼んでいた。日本人には,歯磨きコップにマスク,給食の白衣入れやら体操服入れで,子どもの頃から身近な形状のバッグ。


小学5年生の家庭科で作ったのも巾着袋だったのを覚えている。確か手縫い。授業用のキットでは,青かピンクの布地を選ぶようになっていた。私が仲の良かった友人達は,何においても男子に負けまいという競争心が強く,男子の前では女の子らしくふるまうことをよしとせず,青を選んだ。


渡米したての頃だったろうか,巾着袋でも作ろうと思ってJoAnnで紐を探してみたが...ない。日本なら食料品店の手芸コーナーにも置いてありそうなのに。


似たような白紐(cable cord)があるにはあったのだが,するすると滑って結べない。端はほつれるどころではなく,バラバラとほどける。どうもクッション等の縁取りをするのに布を巻くための紐のようである。


随分前にJoAnnで購入したのが2本もあるので,使わねば...。

コットン紐(craft cord)はマクラメ用。
色はいいが,太過ぎてこれも端がほどけ,しなやかさにも欠ける。
JoAnn...昨日のニュースでミシガン州の33店舗が閉店するということ。White Lake店を含む8店舗は残るが,これも時間の問題だろう。
3日前にNovi市の店に行ったが,棚の商品が補充もされずセール品も多く...お客さんもいない。やはりそうかと...残念。

さて,巾着袋の紐は昨年の一時帰国で買い忘れ,先月Amazonで探した。紐はDrawstringと呼ばれ,巾着袋はdrawstring bagsという。かわいいしなやかな紐が届いた。ここにはpiping cordと書いてあるが,何にでも使えると思う。

2mmか3mmのどちらにするか迷って...一番細い2mmにしたら,2.5mmほどあった。長崎の人には五島うどんの細さと言えばわかるだろう。

50ヤード(45.72m)$12.99(税抜/$1=¥155として¥2,013)。1foot(約30cm)は9セントなので,1mで¥50以下。


ウッドビーズ($3.49の半額/150個/5色/Hobby Lobby)の質はイマイチだけど,JoAnnにもHobby Lobbyにもあまり選択肢がなく...クラフト用品も,これからはオンラインショッピングになるのか。


3mmの太さの紐でも使えそうな穴のサイズで,2mm紐もまだ45mある。いろいろな巾着袋を作ってみたい!!