新年会で中国人の友人に大量にもらったのは,チャイニーズブロッコリー(カイランサイ)。

嬉しいけどこんなにたくさん要らないと言うと,「緑の野菜はたくさん食べなきゃ!!持って帰って」と。
チャイニーズケールとも呼ばれるそうで,色と名前から栄養たっぷりで健康に良いのがわかる。
帰宅して袋から出して数えてみると,37本もあった。
チンゲンサイも大量にもらって...

こちらは21株。
1週間,毎日中華風の食事である。

中国の葉物野菜は,麺と炒めたりスープに入れたりあんかけにしたり重宝。ショウガを入れてあったまるのもありがたい。
アメリカに来て驚いたのが,野菜を食べない人が少なからずいるということ。
隣人のおばあさんは,毎年大晦日に友人達を集めて宴会を開く。Costcoでpulled porkとバーガー用のバンを買って来てあげるのだが,「何か野菜も挟むでしょ。買って来るよ」と申し出たら,「No,thank you.野菜なんて誰も食べないわ」と。
アメリカのコンサート会場で初めてホットドッグを買った時も驚いた。パンとソーセージのみ!これをわざわざ売っている!つけるのは,ケチャップ&マスタード!野菜はなく恐ろしく不健康で,子ども時代におやつでしか食べたことがない物を大人が昼食として買い,しかも外で堂々といくつも食べている...。アメリカ人にとってはおにぎりのようなモノで,国民食だからなぁ。
これまでにアメリカで食べたホットドッグは,全部で3本くらいか。ホットドッグは,私にとっては非常食。
Costcoの会員になったのは2年前。チラシには冷凍食品のセールも多く掲載され,ネットでも新商品がおいしいとかいろいろ。うーん。冷凍食品...加工食品独特の匂いと味がどうも...。客人に出してもひと箱食べるのに苦労するので買いたくないが,アメリカ人のお客さんはこういう加工食品を喜ぶ。そう安くもないし,冷凍庫のスペースも取るし...
夫の親戚は,「コストコの加工食品の成分表って見たことある?恐ろしくなってもう買えなくなったわよ」と。ま,加工食品は成分表なんて見たら買えませんから!
野菜を食べないのを恥ずかしいと思ったりしないアメリカ。加工食品が大好きと言うのも抵抗があるが...
何を食べようと(本人の責任で)自由であり,恥ずこともない。 元気に長生きしているアメリカ人も多く,どういう健康の秘訣があるのか...聞いてみたい。