2003年に新築で購入した家もいろいろと交換の時期がやって来た。去年の夏は,トイレの便座(3)・火災報知器(5)・車庫のシャッターのリモコン・花壇などを夫と修理・交換し,秋にはフロントデッキを造ってもらった。


今年の夏は蛇口と室内ライトを変えようと思っていた。壊れてはいないから気にせずにいたが,古いと人に指摘されたり,交換したという話もよく出てきて...。


アフター。

うちの洗面台は全く同じものが3つ。ビフォー。
パッキンは2度ほど夫と交換したが,取り付け向きを間違い,蛇口の開閉が逆に...水道を閉めようとして大きく開ける度に,水も無駄に。水道コックの金属部分も工具で傷つけていたり。

この透明のコック...20年前はオシャレだったと思う。凸凹が掃除しにくく,黒ずんだ上のキャップを外して洗ったりするが,透明だから全体的に汚れが目立ち,古さ故に染み付いたくすみは取れない。

2階のバスルームはクラフトの時にたまに使う。3年ほど前か,蛇口の端っこがほんの少し欠けているのに気づいた。クラフト部屋に隣接しているから,インク溶剤などがついたのか?
1階のリビング横のシンクのボウルには小さな傷が入っている。

白に茶色の傷。白の補修剤を塗ったら返って汚れが目立ち,ついに塗装も剥げてしまった。


排水栓の金属部分にも汚れもたまりがち。傷つかないように竹串で掃除していたが,面倒だしキレイにならなかった。


数日前に自分で蛇口を交換しようとして...中央の排水栓が外れずガタゴトやってたら,欠けた!ショックで皿も洗わずに寝ました...。
わざわざホームセンターで工具(tongue&groove pliers)まで買って取り付けようとしたが,如何せん,ド素人。

たまたまいい水道業者を紹介してもらったので,電話してこの画像を送ってみた。ナント14歳の頃から水道関係に携わり,この道40年のベテランだという。「ああ,画像から見るとスチール製のボウルで,サビもあって欠けたんだ。今はもうほぼ陶器になっているから」と。そうなのか,じゃあ1階のボウルまとめて2つ交換!遅かれ早かれ換えることになったのだろうから,欠けて良かったのだろう。

バスルームの蛇口は,ホームセンター(Home Depot/各$89)で3箱購入。
ツヤ消しのシルバーで,大きなU字型の蛇口が360度回転する。花瓶のような深い容器はもちろん,大きい容器にも水を入れやすい。蛇口を横によけて洗顔できるので,頭が蛇口に当たることもない。シンプルで機能的!ホテルのロビーにありそうなデザイン重視の蛇口は自宅では不要。

キッチンの蛇口は水・お湯の一体型が便利だが,洗面台で私は水しか使わないので別がいい。一方の夫はお湯だけ使う。

コロナ禍になった時に,蛇口やドアノブは指で触れる回転式ではなくレバー式が清潔だと聞いた。この蛇口は歯ブラシの柄や手の甲でも軽く開閉できる。周囲に関節炎の方も何人かいるが,来客にも使いやすい蛇口。石鹸のついた手で蛇口を触らないということは,蛇口に水をかけることもないので,掃除もラクになるし水の節約にも。

シンクボウルは,前のようなエッジがなくシンプルな白。横幅は39cmと同じで,奥行きは30cmから26cmへ。小さくなったが蛇口が回転するので広く使えるし,洗面器ではなくシンクに直接水を溜めるのにちょうどいい大きさ。

丸みのあるぽってりつるんとした無駄のないフォルムで掃除もしやすい。というか,7/29に設置したが一度も掃除していない!手を洗う時に,陶器のボウルを石鹸のついた手で撫でミニタオルで拭き取って終了。以前は,クレンザー・スポンジ・古歯ブラシ・竹串・細長い布(コックの下のに巻きつけてこする)・排水栓用のゴミ取りスティックを使っていて...面倒だった。

バスルーム全体もすっきり。U字型の蛇口の形状はレトロっぽいが,このかわいいボウルに合わせればスタイリッシュに見える。

日本から持って来た洗面器を置いてみたら,ぐらつかずにぴたっとフィット。

オーバーフロー口も2つから3つに。以前はここからも内側の茶色(サビや汚れ)が見えていた。

古い蛇口は,排水栓の開閉がこの棒を上下に動かす古い型で...調べてみると,ポップアップ式と呼ばれ,この棒は引き棒という,そのままのネーミング。思い出せばしっかり閉まらなかったので全然使っていなかった。
新しいのは排水栓の円形を押すだけで開閉できる。ワンプッシュ式というらしい。

引っ張ればヘアキャッチャー全体が外れる。前のは外れなかったので,ホントに掃除がしにくかった。

汚れが目立つ排水栓の金属とボウルのつなぎ目部分が隠れるのもいい。陶器なので手触りも良く,傷がついたり塗装が剥げたりの心配も無用。

この黒いヘアキャッチャーは,陶器のボウルの丸みに沿って収まっている。2階の古いスチールボウルの縁には丸みがないので,黒い部分も少し見えるし水が溜まる(すぐに乾く)。

取り外した蛇口の内部を見ると,恐ろしく汚かった...。水が出てくる部分もサビだか汚れだか。これで顔を洗ったり歯を磨いたりしていたんだ。
また思い出すと,シンクも水漏れしていて10年以上前にボウル底に補修剤をベッタベタに塗って修理したんだった。

キッチンの蛇口もホームセンター($199)で購入した。
こちらもツヤ消し。

ホース(22インチ=約56cm)が伸び,シャワーへの切り替え付きなので掃除もしやすい。
右側の小さい口の方は洗剤入れ。

洗髪の必要があれば,洗面台ではなくシャワーとホースのあるこのキッチンシンクだろう。

シンク周りのコーキングとか自分ではムリ。洗面台がキレイだとかなり気分が上がる!!

水道4つとシンクボウル2つの交換の所要時間は2時間45分ほど。水道に関するいろんな質問(旅行中・浄水器・お風呂の蛇口)もできて,気になっていたことが一気に解決した。

蛇口を交換したことで,何となく不便だなとかこれは使えないと知らず知らずのうちに納得していることが多いと気づいた。20年も経てば,機能(使いやすさや掃除のしやすさ)・デザイン・節約・衛生面,そして気持ちの上でも交換するのがいい。