ネギとチンゲンサイに続いて,ジニア・バジル・レタス・パセリの種まきをした(5/7)。
パッケージの説明も読まずに...。パセリの種はひと晩ぬるま湯に浸けておくように書いてあるではないか。室内で種まきするようにともあったが,夜に数日屋内に入れただけ。にも関わらず,わずか11日で芽が出た(5/18)。パセリは発芽までの日数も長く,生長もゆっくり。根気が要ります。

黒い育苗ポットはAmazonで昨夏購入($6.99)。6セル×24箱で144箇所に種が蒔ける。
茶色の方は,Hobby Lobbyで購入($4.99の40%off/Terracotta Brown Nursey Pots)。テラコッタという商品名だけど,プラスチックカップ。残念ながら1個しか置いてなかった。
ジニア(5/13)・レタス(5/14)・バジルもいつの間にか発芽。4時間くらい置きに水をやりに行くと,新たに芽が出ている。
昨日はアメリカ人女性2人と一緒に湖畔のレストランにランチへ。運転して頂いた上に,ご馳走にもなった。うちより北の方は湖が多いので,湖畔のレストランもたくさんある。ドライブ日和の快晴で,テラス席はいい風が吹いていて気持ちの良い日だった。
帰宅してからは庭仕事。去年の古い土をほぐして根を取り除き,洗ったプランターの底の方に敷いた。この上に新しい土を入れる。

とりあえず,裏のテラスに夫と一緒に運んで完了。
一昨日2種類買って来たトマトの苗も植えた。車に乗せて食事をご馳走してくれた人が,土ひと袋と苗を1本売ってくれないかというのでお礼に差し上げた。
野菜も花もたくさん育てて,人にあげるのが楽しみだ。