トランシルヴァニア地方(旧ハンガリー)の従弟からイースターに送られて来た画像。

トランシルヴァニア地方のイースターエッグ。かわいいペイント...!!!!本物を見たい。そして,習ってみたい。図案ってあるのかな。

すぐにスマホのホーム画面の壁紙にした。ごちゃごちゃして見にくいのが,おもちゃ箱のようで素敵。

これも伝統的なイースターの1つだそうで...たくさん送られてきた画像の1枚。
イースターマンデーに教会から帰る女性に,待ち伏せしていた男性が水をかけるというではないか!近年は,水ではなく香水に変わっているそうだ。

ネットで検索してみると...「水は生命と復活の象徴であり,これは肥沃と多産を願う民族儀式。中東欧のほぼすべての国で行なわれている地方がある」そうだ。

アメリカではテクノロジーを駆使した商品や便利で安価な物がもてはやされる。アナログは淘汰され,何でもデジタルへ。木製ではなくプラスチック。最新のアップルウォッチやロボット掃除機,コストコの冷凍食品が素晴らしいという共通の価値観を持ち,これらを追求するために働く...。

ヨーロッパの伝統行事や民芸品について知るのは本当に興味深い。私にとっては,精神的な面でも,アメリカとのバランスを取る必要がある。