昨日3/31を以て,衛星放送の日本のテレビが終了した。私が渡米する一か月前に夫が契約していたテレビジャパン...滅多に観ない夫も残念がっている。


去る2月17日の土曜日の昼下がり。カフェで一人呑気にコーヒーを飲んでおり,普段は気に留めないテレビジャパンのメールを開けてみた。3/20からJme(ジェイミー)というインターネット放送会社に移行するということで,テレビジャパンは昨日3/31で放送終了というお知らせ…。 

 

夫は近くのテーブルで知人とコーヒーを飲んでいたが,その人はミシガン州に来たトランプの集会に行くと言って,さっさと帰ってしまったので夫に報告(夕方の集会だが,手荷物検査で早く行かねばならないのだと言う)。

 

パソコンやスマホだけでなく,テレビで見るなら方法は2つ。スマートテレビかストリーミングデバイスを接続。少なくとも,うちのテレビ(2005年)はそのような現代的な名称のモノじゃない。何を言っているのか何をどうするのがいいのかサッパリわからないので,すぐに夫の従兄に電話して教えを請うた。

 

実際,数年前から夫はテレビを買い替えるのはどうかと提案していたが,私は「ムダです」と一蹴。2018年にテレビジャパンがディレクトTVに移行した際,写りが鮮明になったし,第一壊れてもいないんだから。 

 

「わかった。接続とかストリーミングとか全部やるよ。で,いつコストコに買いに行く?店で待ち合わせよう」と夫の従兄。DVDをつなぐHDMIケーブル(3フィート)も買っておくように言われた。

 

で,テレビを買うのは仕方ないとして,古いテレビをどうするか。テレビは一台あれば十分。数年前に他の2台(壊れているのではないかと夫が言うので)処分した。

 

「古いテレビはガレージセールで売ればいい,売れるよ」と従兄夫婦に言われたが,ホントか。数カ月間,車庫で保管するのか。

 

何より,めちゃくちゃ重い。ガラス戸の付いたテレビ台から夫と2人で無事に下ろしたとして,段差のある車庫へ運ばなきゃいけないし...ガラスを割るとか腰を痛めて病院に行くとか,売れるまで気にかけてたりとか...運よく売れたとして$10とか知らないが,売れなかったら。ストレス代と比べたら処分するのがいい。    

 

Best Buy(家電店)に行くと,同じテレビがコスコより$50高く販売されていた。配達無料。古いテレビの運搬・引き取りリサイクル代$59ということだったが,何と会員料金でこれが無料だという。Best Buyで購入し,本日(4/1)午後の配達である。

 

毎月$25という料金は,これまでのテレビジャパンと同じ。ただ,ディレクトTVの基本パッケージ料金自体が高額で…年々値上がりしその度にテレビ会社に電話し割引適用を設定してもらってきたが,夫のHBO($15.99)を入れて毎月の支払い額は安くはなかった。

 

一方,Jmeは最初の30日間の視聴は無料。12か月分をまとめて払えば$250で,月々約$20になるという。HBO(高くても$20?)を視聴しても,毎月$40程度とかなり節約できる。

 

しかし!ディレクトTVは,録画予約も簡単で200時間以上テレビに保存できて,非常に便利だった。昨夕からJmeの視聴を開始したが,チャンネルが3つとオンデマンドのドラマ等もあり選択肢が増えるのはいいが,ライブ放送は録画できないようで...これは致命的。


4:20AMの「いないいないばあっ」とか観る子どもはいるのか?

 

選択肢が増える・どこでも観られるというメリットよりも,録画した番組をいつでも繰り返し観られる方がありがたい。ニュース番組は,道路交通情報とか天気予報は飛ばしたいし,巻き戻してメモを取りながら観たい。ディレクトTV以前の衛星放送だって,VHSテープに録画できたのに...。録画=安心感だった。


番組時間も大きく変わり,それにコントロールされる生活は困る。安かろう悪かろうなのか。追加料金で録画サービスがあればいい。改善を望む!


...うまくテレビが設定できて,録画なしに慣れるのだろうか。