アメリカ人数名とコーヒーを飲んでいた時のこと。


Aさん「あら,Bさんあなた,ビタミンDのサプリを飲んでないの?どうして?Cさん(私のこと)が明日コストコ(Costco)に行くって言ってるから,買って来てもらいなさいよ」。


私「必要かどうかも摂取量も,人によって違うでしょ」


Aさん「そうなの?私は毎日1錠飲んでるけど」


私「血液検査でどれくらい必要か調べてもらうんだよ。夫と私では摂取している量は違う」


Aさん「とにかくCさん,明日は忘れずにBさんの分を買って来て」


私の答えを聞いてんだか...相変わらず,押しが強いAさん。その後,Bさんにはテキストメッセージを送った。「今飲んでる他の薬もあるでしょ。勝手な判断で摂取できないから,かかりつけのお医者さんに聞いてね。私は買って来ないから」。


ありがとう助かる,と返信がきた。


血液検査時には,カリウム(potassium)の数値が気になるとか医師に特定の成分名を告げておくと,検査に回してくれる。


ビタミンDの量の増減も健康診断時に知らせてもらうので,過剰摂取にもならない。


冬が長く日照時間の短いミシガンでは摂取している人が多いと思う。よかれと思って勧めてるんだろうけど...他人様の身体に責任持てるのか。


家族も迷惑。例えば,自分の父親の友人とかに,父親に(変な)サプリを勧めて欲しくないでしょ。


一時帰国中,私が外出している間に伯母がうちの夫にサプリの錠剤を勧めたらしい。姉が辞めておくように止めているのに,本人は良いと信じ込んでるから。伯母の気持ちを尊重し,とりあえず口に入れてこっそり吐き出したらしい...と姉が教えてくれた。


日本でははしかの感染が相次いでいるというニュースを見た。ネットでは「ビタミンを摂ればワクチンは不要」という誤った情報も広がっているとか...。


ちなみに,アメリカCBSニュース(3/15)でも,17州で感染者が60人という報告。ミシガン州も含まれている。


サプリや漢方薬など良いと勝手に信じるのは自由だが,人を巻き込むのはほどほどに。効いているのかわからないのに,高額なものほど良いと盲信してしまう。たまたま他の要因で治ったのに,偶然タイミングが合うと,サプリや教えのお陰だと思い込む。占いでも何でも,適当に聞き流すのが良い。