ドイツのバイエルン地方では,Rottenbuch(ローテンブーフ)のホリデーハウスに滞在した。6人で5泊。寝室が3つ,広いダイニングキッチン&リビング,バスルームが2つ,書斎スペース,入り口横には広い洗濯室&荷物置き場があった。


このホリデーハウスは,我々がドイツ行きの飛行機を予約する前に既に親戚達が予約(私達の気が変わる前に?)。


そして,庭がいい!!3階の寝室のテラスから見下ろした様子。

家主だろうか,庭師が毎日手入れをされていた。朝ドラ「らんまん」でも「雑草という花はない」と言っているように,タンポポなどの草花もそのまま。アメリカでは芝生にタンポポは雑草で,除草剤がまかれるが...。バラやユリのような豪華な花ではなく,草原を持って来たようなかわいらしい庭に作ってある。

藤とベッドルームのある3階のテラス。
ドイツでは至る所で風力発電機と太陽光パネルを見かけた。テラスにも花のプランターが掛けてあり,如露も置いてあったので,毎日水をやった。

アリウム。

ポピー。
赤みがかったオレンジ色のポピーは,アウトバーン脇でよく見かけた。

ツタバウンラン(蔦葉海蘭/ケニルワースアイビー/Kenilworth ivy)。
井戸の石壁にへばりついていた。紫色のちっちゃな花もかわいいが,ツタもミニチュアサイズ。石の色もいい。

Mountain Bluet(ヤグルマギク)。
ライラック。
フウロ(風露/Herb Robert)。
こちらの小さい花もフウロ。
オダマキ(苧環/Aquilegia)。
これは,従弟の友人宅の玄関先でも見かけた。
キングサリ(金鎖/キバナフジ/golden chain/golden rain)。
トウダイグサ(燈台草/spurge/スパージ)。
シダ。
アジサイはこれから咲く。
大きなアザミ。
スズラン(European lily of the valley)。
これはオオイヌノフグリ?
英語名はspeedwell またはveronica。

刈り込まれた植え込みの間に門へ続く小道。2階のキッチンの窓から撮影した。
車道を挟んで教会。裏の森にはトレイル。

庭で写真を撮っていると,従弟の友人の娘ジェシーが2階のテラスでハーモニカを吹き始めた。夫は廊下に設けられた書斎で本を書いたり昼寝したり。従弟達はパンとチーズを買いに出かけた。

ドイツでは,従弟の友人宅(2軒)も訪問して,裏庭も見せてもらった。日本やアメリカのワイルドフラワー...雑草とは違って見えるのは何故だろう。

来年はワイルドフラワーの種をまいて,ジニアとの寄せ植えなんかもしてみたい!