今年もらった大小2つのシュトーレン。
…何というか,仕事が休みの日に一日ずっと遊んでやってヘトヘトになったところに,迷惑なお礼で怒り倍増だったのね…。確かに,手土産に生もののケーキを持って行きがち。安易なことに,生クリームのケーキは誰でも喜ぶという思い込みだ。子どもじゃないので,甘いものはそんなに食べなくなるし,好みや健康上の理由もあり,当然食べたくない時もある。ま,自分に価値があるものは人も喜ぶと信じているからなぁ。いきなり今日中に一人2個とかムリ…現実的に考えて迷惑でしょう。そう言えば,アメリカでは「本日中に」というお菓子をいきなりもらったことはないかも。サプライズだが,悪い意味で。迷惑なことはわかる。
当時,私もお土産には気をつけなきゃと誓ったものだ。今の時代なら,迷惑でもSNSにアップして感謝しなくてはならぬという拷問付きだからなおさら。
ケーキ6個は決して安くはない。でも,要らない物と不快感をもらうくらいなら、近所のスーパーの1,000円の商品券の方がはるかに良い。
うちではケーキは年に数回焼くが,クリスマスには絶対に焼かない。もらう量が半端ではなく,どれもこれでもかというほどの甘さ。シーズン的にクッキーやケーキ等は交換すべきなのだろうけれど…バレンタインまで冷凍庫にお菓子は残っていると思うが,バレンタイン頃に焼いてみるか。
クリームは生のイチゴかブリーベリーのシロップを作って混ぜて色付けする。夫も私も着色料でカラフルに染められた(毒々しい)クリームやアイシングクッキーはパス。頂き物の時だけ仕方なく口にするが,アメリカ人にあげたり,残念ながら処分することも...。
夫の親戚も食にものすごく気を遣っている人が多く,手作りの着色料入りお菓子をプレゼントする雰囲気は存在しない。食べ物の写真をSNSにアップする人も周囲にはおらず,映えを意識した食べ物は互いに不要なので非常に助かる。
ケーキ型やクッキー型もたくさん持っているが,戸棚の肥やし状態。お菓子はあまり焼かなくなったので…整理して手放してもいいかもなぁ。本を開いた状態のケーキ型とか。贈るなら紙製のケーキ型で焼くとか型要らずのドロップクッキー等でそのままプレゼントするし,自宅用にはたまに使う4個があれば十分足りる。
そこへくると,クリスマスにもらうシュトーレンはありがたい。日持ちもするし,冷凍もできる。去年のホリデーシーズンには,何と4つも頂いたが,スライスして冷凍しておいたので非常に便利だった。