ナント18日(7/25~8/11)もかけてウッドデッキを磨いた。画像はアフター。

曇り空で撮影したのでわかりにくいが,ツヤッツヤのきれいな黄土色になった。

 
植物が大きくなってきた頃,デッキで写真を撮ってみたら,床の汚さが目立つ目立つ。植物の緑まで濁り,薄汚れて見えるじゃないか!
3年に一度,修理・パワーウォッシュ・オイルステイン仕上げをしてもらっているが,昨年の夏,いつもの人に依頼したら...「忙しすぎてムリ。12月頃にできるかもしれないが」と言われ,一応順番待ちに入れておいてと頼んだ。一年待ったが返事はなく,しょうがない...重い腰を上げ,自分でやることにした。物価と人件費の高騰で,こんな小さなデッキでも頼めば5万円では済むまい。
 
植木鉢をちょっとずつ動かしながら目の粗いスポンジでゴシゴシし始め(7/25)…夫に何をチマチマとやっているのだと言われ,柄付きのデッキブラシを買いに行った(7/28)。
磨き始めると,改めてこの黒ずみっぷりに驚いた。裸足で歩くとホントにペトッとした嫌な肌触りで。4年分のカビやらコケやら,蓄積した汚れが気持ち悪いこと。垢を落として白くなった床はサラッとさわやか。
 
何しろデッキブラシだから,端っこや手すりの入り組んだ部分はきれいにできない。恐らく3年後には全部作り替えてもらい,掃除が簡単なトレックス(人口木材)かプラスチック素材になるんだろうな。もちろん木の風合いに勝るものはないが,高価だし手入れも大変なので業者も勧めない。
 
最初は水だけでこすって(7/25~)黒ずんだ濃緑色のコケを落とし,外用洗剤(8/9)を散布してさらにゴシゴシ。一日乾かして,2日(8/10・8/11)かけてオイルステインで2度塗りした。さらにムラのある部分を塗り直して,植木鉢を運び入れて昨日完成。今週の天気予報を見て,今週は予定がいろいろ詰まっていたが…一気呵成!週末からまた雨だ。床板は水もきれいにはじき,植物の色も鮮やかに見える。

購入したのは,デッキブラシ(柄付き)・オイルステイン・外用洗剤で約1万円也。
 
今朝,いつもパワーウォッシュをしてくれる人に披露(笑)。素人仕事だが,達成感もありよしとした。