裏庭のウッドデッキが花畑になりました。

2日間(水曜・木曜)の大雨で,緑がより濃く鮮やかに。
主役は,色とりどりのジニア(百日草)!種まきは5/16で,開花は7/21。毎日次々に開花しています。しかも花自体がどんどん大きくなるんですね。
赤・ピンク・オレンジ・黄色で色とりどり。ピンクと言ってもブラウンピンクやサーモンピンク,ベビーピンクなど微妙な違いの花が咲いています。絵の具で混色したような微妙で渋い色に,鮮やかな色が混じっていて華やか。
この一本の濃いオレンジは花びらが何重もの層になっていて,ウロコの球のよう。

ジニアはひと袋の種から60本の芽を育てました(人にも芽を分けたので実際はもっとある)。ウッドデッキにはミツバチやモンシロチョウがやって来て,小鳥のさえずりも美しく,まるで花畑にいるような
パセリ(一部地植え)とネギも大豊作です。苗から育てているピーマンも収穫し続け,トマトも青い実がいくつも付きました。
ジニアの摘心(摘芯)をしたのも,うどんこ病で重曹スプレーをかけたのも初めて。生長を見守るのはホントに楽しかった。
ジニアの茶色のプランターは隣人に借りたもので,黒いのはもらい物(7/8) 。

こちらの円い鉢は6/26の様子。

ネギもパセリも,ケチってヨーグルトカップや卵ケースにぎっしり植えて...

手押しスプレーで地道に水をやり,引き裂くように根を傷めつけたのに,すべて元気に生長。
今日の夕食はネギのすまし汁とネギ・ピーマン入りのチャーハン,そしてパセリを使ったサラダです。
毎日,どれだけ癒やされたり食事で頂いたりしていることか...植物の苗や種との出会いにも縁を感じます。心から感謝。