キャスター付きの鉢置きを作った。
シンプルDIY!
特大の植木鉢を動かすのは腰を痛めそうだし,ウッドデッキの一箇所に直接置きっぱなしにしては水が溜まる。キャスター付きなら,配置替えもラクラクだ。それに,植木に高さが出てテラス全体に変化が出てかわいい!
種まきに成功したとたんに,調子に乗って庭への関心が一気に高まった。人様の庭にあったキャスター付きの鉢置きが目に留まり,作ったの?と聞いたところ,買ったという返事。同じ長さの板切れ数本とキャスターのみで簡単に作れそうではないか。
3日後にHome Depot(ホームセンター)に行って,木材を切ってもらいキャスターも購入。
全部自分で作るつもりだったが...こういうのは自分の仕事だと夫が言い張って...。結局,私がやったのはヤスリがけとボンド付け(仮止め)のみ。
着色はまだ。植木鉢(隣人にもらった)のリメイク用に赤いペンキを買って来たが,トマトを乗せている台なので,コーディネートして赤もかわいいかも。
あと2個作る予定で,再び材料を購入へ。
夫も私につられてDIY気分が高まり,オンラインで作業台(workbench )を注文していた。しかも結構上等なのを...。既にうちに一台あるけれど,それは作業台面が物入れのフタになっていて,一枚板ではない。デザイン性は高いが,万力(vise)を使うような本格的な木工には向かない。
金曜日に作業台が届いた。翌日は朝からプールに行く予定にしていたからか,夫はナント5時前に起きて組み立てを開始していた。昨日も昼間は外出したので,夜に開始して11時半まで!
新しい作業台での木工が楽しみだ。