ちょうど1か月前(5/13)にまいたパセリ。
節約して卵の紙ケースに種をまいたからか,発芽が非常に遅い!セル(デザートに来た親戚に1つあげた)が全部発芽するまでに4週間もかかりました。
こちらは全く同じ種(Burpee/Paesley extra curled dwarf)で,3年前に蒔いたもの。
他の植物に押されつつも何とかがんばっている...!鉢で育てた分は,友人やご近所さんにおすそ分けしました。鉢が足りなくなって残りは地面に植え替えていたんですが,3年目の今年も元気。パセリは一年草だと思っていたら,雪の下でも青々としていました。
パセリは種まきから発芽までがものすごく長く,パッケージには2〜3週間と書いてあります。種が流れないように,霧吹きでそうっと一日3〜5回水やり。他の植物と比べてものすごく根気が入りますが,それだけに喜びもひとしお。畑がないので家庭菜園とまではいきませんが,他の多年草の世話もあるし,私の園芸レベルでは小さな花やハーブが精一杯です。
種まき(5/13)から最初の発芽(5/26)まで13日。毎日一本ずつ発芽といったスローペースでした。ふた葉が出てしばらくしてからカールした葉が出てきます。一週間後には鉢に植え替えて,人にプレゼントできるほどになって欲しいところ。
確か2年前はオーガニックパセリを蒔いて,芽が出なかったような記憶があります。去年はこれと同じものがHome Depotになくて,他の種を蒔きましたが,豊作ではなかったような...忘れました。
パセリなんてたくさん要らんやろと思われるかもしれませんが,中東の前菜に出るサラダ(タブーリ)はパセリがメイン。トマトなどと一緒にどさっと束で刻みます。