ネット動画を参考に縫ったSNOOPY柄のポシェットです。
表地は,布マスクと同じ柄。
向きのない模様なので,表地は一枚で裁断し,ファスナーも前面につけられます。
柄に向きのある小鳥柄のポシェットはこちら。
裏地は紅白のストライプ。クリスマスのセールで購入しました。
私は1時間以上かかりましたが,手際よくミスなくやれば1時間で縫えます。紐…日本でよくある小学校の体操服や給食の白衣入れに使うようなあの紐。ほつれにくく,するするすべらないし,何より安価!検索してみると,カラー紐と呼ぶようです。100円ショップダイソーでは,7㎜の太さは3メートル,5㎜は4メートルも入っているということ。たっぷり!信じられない。
このアメリカで買った紐(cable cord)ですが…100%ポリエステル製。ほどけるというレベルではなく端はバッサバサに開き,二重結びでもちょっと重い物を入れると紐がすべってほどけてしまう。よって片方は縫い付け,もう片方は3回結びにしました。てかり具合も安っぽく見える。
絞り袋を多用するのは,日本ならではのように思います。
コットン素材の紐も売ってありますが,こちらはかなりしっとりした感じ。柔らかそうで,洗濯に耐えられるようには見えません。そして,ポリエステル製同様かなり高価です。
日本のものは何でも質が良く,それが当たり前になっている。紐くらいどこでも同じ,と思うかもしれませんが,日本人にとっての「普通の」紐がないんですねぇ。
ソーイングをする方は,絶対に日本から持って来ることをオススメします。私も一時帰国した際にはたくさん買ってこようと思います。