昨年の3月に休止して以来ですから,実に1年半ぶりのクラスの案内になります。
明後日までには,日本食料品店にチラシを貼って頂く予定なので,明日はブログ上でもクラスの案内を致します。
パンデミックで外出も制限され,人と会うのはもちろん,趣味の時間を誰かと共有することさえできずにいましたが...
少しずつ,歩みを始める頃かなと思います。
この1年半の間は,医療機関始めあちこちにカードやフェルトバナー,マスク等を作って送るというクラフト生活を送ってきました。ささやかな贈り物によって,張り詰めた空気が和らぎ,お医者さんが笑顔になる瞬間。クラフト講師や日本人としてではなく,一人の人間として,感謝の気持ちを表す最高の手段がクラフトでした。自分が多くの人達の支えによって生かされていること,そして人の苦しみ...こんなに他人に対して考えたことはなかった1年半。私が感じたクラフトパワーを生徒さんにも伝えて広げていけたら...と微力ながらも願っています。
私はワクチン接種を2度済ませていますが...初対面の人と屋内で2時間過ごすことに抵抗があるのは,当然のことです。無理は禁物ですね。
クラスでは,不織布マスク・除菌スプレー・除菌シート・空気清浄機・ペーパータオル(洗面所手拭き)等を使用します。
こちらが,昨年書いたクラフト部屋についての記事です。
これまでデザインした作品は,1000点を軽く超えています。手元に残っていない作品も多いのですが,それでも800点はありそう。クラス後は,サンプル展示をご覧になり,ご自由に写真を撮って下さいね。
ホリデーシーズン(そして長い冬!)に突入する前のこの時期ですから,おうちクラフトの充実のために,道具や材料のお話もできると思います。
他では教えない(恐らく!)クラフト全般(買い物の仕方・英語表現)の質問にもお答えします。
「今更こんなこと聞くのは恥ずかしい」,「ずっと引きこもっていたし...化粧もしなくなった。白髪も増えたし,人と会うのが怖い」,「人見知りで,初対面の人と何を話したらいいのかわからない」,「知らない人の家に行って,何か買わされるのでは」,「わかるまで説明して欲しい。英語混じりの日本語だと困る」,「私にはセンスがなく不器用だから笑われるかも」,「クラフトは趣味じゃない。何かをやりたいという動機だけで参加していいのか」等,まあいろいろありますよね。大概は心配に及ばないことですので,リラックスして気軽においで下さい。
私は,マルチ商法の販売員ではありません。商品は売らず,自分がいいと思った道具や材料でクラスを開いています。案内時の受講料とは別に何らかの料金や負担(カタログ販売・寄付金・勧誘・紹介を含む)を求めることはないので,安心して下さい。
私が定期的にクラフトを教え始めたのは2013年。初心者から上級者まで,自分で道具や材料を買いそろえたい人やそうでない人まで,4歳から84歳まで,日本人でない人達にもたくさん教えてきました。
現在,趣味でクラフトをやっている方でも,今までとは全く違う世界にご案内できると思います。