タンスの肥やしの大量の布地。引き続き,ナントカ家にある材料を組み合わせて,これを使える・着られるものにしようと引っ張り出した。
今回は,白い小花が刺繍された水色のクレープ地。大昔,スカートとバッグを縫った残りで,短パンくらいにしかできないか…と思ったが,無理やり夏用のシャツに仕立てることに。

自宅用なので,かなりテキトーな作りだ。身頃は正しい布地方向でぎりぎり取れたものの,見返しと襟は横向きに裁断した。柄も大丈夫だし接着芯を貼るから,よしとした。
接着芯もランチマット用の厚手のものしかなく,この際だから切れっ端の方を使い切ろうと,襟部分の芯は継ぎ足した。ちょっとゴワゴワするなー。
この分厚い接着芯のせいで,布地が厚いことをすっかり忘れて,ボタン穴かがりの際にミシン針が折れてしまった...失敗。手縫いの汚いボタン穴かがりになってしまったが,見えないからいいか。ちなみに,ボタンはペーパークラフト用。
布地が足りないから袖なしで,共布の袖バイヤスも継ぎ足し。ミシン糸は,高校生時代の仮装行列の衣装を作った時の使いかけだ。
ポケットすら取れないくらいの切れ端を残して,使い切った!爽快。

すべてあり合わせで作ったが,柔らかな布地で着心地のよい部屋着ができた。