ホステス(招待する側の女性)という立場でありながら,参加しなかった先月のブライダルシャワー(結婚式の前に行う新婦側の女性の集まり)。
あるアメリカ人の友人は,ベイビーシャワー(出産前に行う集まり)に招待されたそうですが,ウィルスが怖くて行かなかったと。妊婦さんを囲んで,室内に大勢集って飲み食いするのか,このウィルス蔓延の最中に...!ブライダルシャワーより恐ろしいですね...。
「10名以下の屋内での集まりは禁止」という州知事令が出ていますが,全然気にしていない人が多いのです。結婚式もフツーに開かれていますから。そして,集団感染している。
おとなしくマスクはつけてはいるようでも,頭の中は「個人の集まりは自由にやってよい」という考え方。一体,どれだけの派手なパーティーが行われているのか。感染のリスクがとか,迷惑がかかるとか思わないのか?と問うても虚しくなるだけでしょう。説得とかムリ。自粛の対極にある考え方です。
2年以上かけて準備してきたブライダルシャワー。主催者の一人である自分が不参加という中でのパーティーなので,当日まで手伝い(料理・装飾・テーブルセッティング)に行きました。
こちらは,お客さんに渡すギフト(引き出物に当たる小さなお土産)として頼まれて作ったタグ。
タグは,約4×8cm。ポットやカップの丸みに合わせて,タグも丸角にしています。シンプルな形のタグを使うと,言葉やダイカットのデザインに目がいきますね!
紅茶の葉(紅茶専門店の量り売り)を入れたチューブと,ハート型のティーストレーナーをリボンで結んで,タグをつけました。