夫と誘導尋問にならない正しいアンケートの取り方についての話をした。二人とも大学では心理学を勉強したが,心理学では統計学は必修。例えば,「ミシガンの夏は好きですか」という本来の質問を,猛暑日に「ミシガンの暑い夏は好きですか」というように,Noを引き出すバイアスのかかった聞き方に変えてはいけない。さらに言うと,「ミシガンの夏は嫌いですか」と逆の質問を加えることも大事である。

 

形容詞そのものには主観が含まれていないにしても,状況や使われ方で大いに意味合いが変わり,ゆがめられる。

 

Nice and warmやNice and mildなどは,よく天気予報で聞く表現。それぞれ,「気持ちのよい暖かさ」,「ちょうどよく穏やかな気温」ということ。口語で「Nice and 形容詞」の形で使われ,nicely(十分に・よい具合に)の意味だ。

 

Nice'n easyは,P&G社が出している髪染め。’nはRock and roll→Rock'n rollのようにandの略で,nice and easyのこと。Nice'n easyはナイスンイージーのように発音される。

 

日本では,健康志向のために甘いお菓子を控えることが多い。「甘い」ケーキは敬遠されると思うが,全く甘さがないのはおいしくない。Nice and Sweetと言えば「ほどよい感じの甘さ」になる。

 

Coldも,冬ならば寒くて冷たい負のイメージだが,夏の冷えたレモネードやスイカの冷たさはNice and Cold。冬の熱いスープは,Nice and Hot。

 

日本の美容院では,「髪が多いですねー」と言われても迷惑をかけてすみませんとしか思っていなかったが,Nice and thickと言われたら,褒め言葉。アメリカ人の髪質は猫っ毛で細いので,私のように太くて毛量が多い人はうらやましがられる。

 

Nice and cozy, nice and cool, nice and tight, nice and slow, nice and soft, nice and heavy…いくらでもある。簡単な表現なのに気持ちが伝わるし,とても便利な言い方。自分でいくらでも新語を作り出せそう。