ダイ&フェルトで作ったバナー第3弾。完成品をそこらへんにポンと置いていたら主人が寝室のドアノブにかけていました。

 

私の好きな青系×灰色(銀)の組み合わせです。

 

これは空がメインなので,7‐1/4×12インチ(約18.5×30㎝)と縦長です。

 

HappyをつけてHappy Dreamにしたら,初夢でお正月にもいいかも。街並みではなくても木々のある丘でもいいし雪山もいいなぁ…魔女と月でハロウィン,サンタとそりでクリスマスシーンにも。花火を揚げれば独立記念日や大晦日に。花火は刺繍でやると豪華になるはず!Dreamは,Magicと同様ディズニー・ワードですから,ディズニーランドの記念作品もできそう。

 

同じ物を2つ作るのは(飽きるので)苦手ではありますが,少し変化を持たせたらできそうです。軽いし折りたためますから送料も保管場所もそんなにかからないので,プレゼントで贈ってみたい!

 

非常に珍しいことに,ぱっと思いついて一気に作りました。ひらめきから2時間くらいで完成したかな。とはいっても,頭の中で「何かいいバナーのアイデア,ないかなー」と常に思っていたわけで…アイデアは天から急に降ってくるものではありません。

 

大学4年生の時,教育実習で付属小学校の3年生に配属されました。担任の先生は道徳主任。実習のお疲れ様会の席で,隣のクラスに配属された友人が「教材のアイデアはどうやって思いつくのですか」と質問。先生は,「ほら,例えば…そこのふすまに鬼の絵が描いてあるでしょう。それから何かできないかなと考えますね」と答えられたのです。つまり,四六時中アンテナを張っているから,ふとした時に思いつくということ。あたりまえのことですが,今夜は何を食べようかとか新しいバッグを買いたいなどと思っている時に,作品のアイデアは出てこない。いきなり作るのではなく,考える時間をとればある程度のものができます。最初は駄作しかできないとかセンスがないとか落ち込むでしょうが,その環境に身をおくことで少しずつ向上していくと思います。

 

これはフェルトですが,もちろん紙でもできますから並べて比較するのもおもしろいかも。でも,新しい物をどんどん作りたいので,とりあえず先に進みます。