この形状は,concertina(コンサ―ティーナ)と呼ばれています。コンサーティーナというのはアコーディオンに似た楽器で,蛇腹状に開くところからこの形状のカードにこういう名前がついているんですね。

柄紙×形状でしっくりくる組み合わせができた時は,本当にうれしい!使った柄紙(Photo Play)は,ロッカー・鉛筆共にReal Geniusシリーズのもの。かわいらしい渋さがあり,黒といっても深くふんわりした色なんですよ。

 

夫の現在の本職は,Walled Lakeの公立校の教員。教育委員会時代から含め勤務も長いけれど,今年度の始まりはLabor Dayの翌日ではなく,ナンと一昨日(8月28日)でした。毎年8月中旬になると教室の準備の手伝いに行きますが,今年は早かった。教室の移動がなくても,夏休み前には壁の掲示物を全部剥がして大掛かりな清掃をしてもらいます。今年もペーパートリマー(2種類)を持って行き,模造紙で掲示板(3か所)の背景を2時間かけて作成。大河ドラマの「龍馬伝」の大ファンだったので,日本コーナーの大半は扇子やら手ぬぐいなんかの龍馬グッズが占めています。ドラマの放送中に一時帰国したため,偶然いろんな方々から龍馬グッズをもらったり,長崎駅で自分でも買い集めていたりしていました。まぁ…数年前のドラマなので,日本人の生徒さんより保護者の方の反応があると思います。