先日,アメリカ人の友だちにもらった球根ものの寄せ植えです。学校の寄付金集め(Fundrasing)で購入したものだとか。

この写真はもらった翌日のものですが,翌朝に早速水仙が3本開花。翌日には2本,さらにその次の日には2本,そしてまた2本…と毎日開花して,今は13本以上にまで増えています。

 

中央にはチューリップ。毎年初夏に近所の花壇を見て「来年こそは球根を買わねば」と思っていましたが,ついに!これもつぼみがふくらんできました。

 

実家には,水仙(白のみ)やチューリップもたくさん咲いていましたが,いずれも鉢で育てるのは初めてです。

 

そして,ヒヤシンスが2種類。ふくらんだ大きなつぼみを覆う葉の曲線はとてもきれいで,白い花が開きました。しかし,開花と同時に茎が根元からぐにゃりと曲がってしまいました。短い支柱も買ったのですが,矯正すればポキリと折れそうです…。

 

それにしても,ヒヤシンスを育てるなんて何十年ぶりでしょうか。小学校低学年の頃の理科で,ヒヤシンスとクロッカスの水栽培をやったきりのような…。

 

付属のタグを見ますと,For decoration only, do not consume.と書いてあります。「食べてはいけない」ということで,フォークとナイフに禁止マークが。野菜というかハーブと間違うってことはないでしょうに…。

 

イースターコーナー(今日片付けます)に置いてみました。イースター模様のカフェカーテンの青紫に合いさわやか!このカーテン(二段式)は,ランチマットとおそろいの生地で縫いました。

近年球根ものの花に凝っていますが,偶然頂いたこの寄せ植え。毎年寒い冬を超えて忘れずに咲いてくれるのが楽しみです。暖かい5月になれば庭にマルチを入れてもらうので,土の用意ができたら植え替えたいと思います。