今日同様に昨日も比較的暖かな日でした。庭のカエデの木にイースターエッグを吊るそうと梯子を持って出ると…近所の女の子達がやって来て手伝ってくれました。春に向かうこの季節が一番好きです。
さて,春と言えば桜。横長の桜のカードです。
木々のダイ(IO)は裸ですが,冬だけではなく一年中大活躍!ミニパンチで切った桜の花を散らすことによって,ピンクの円が満開の桜に見えると思います。夏には緑の葉,秋には黄色でイチョウやオレンジでカエデの木なんかも作ってみたいなぁ。
トーンの異なるピンクを4色混ぜているのでより自然な感じがします。ピンクと黄緑,そしてベースのクリーム色…とてもおいしそうな色合い。
木の下の緑は,scribble(スクリブル/落書きという意味)のダイ(Tim Holtz)を切り分けて使いました。ちょうどそれらしく木の根元に収まるので,茶色で土,白で雪どけとかいろいろできそう!!
普通サイズのカード。これは,この春人生の節目を迎える日本の友人に,一昨日郵送しました。
2枚並べてみたところ。つながっている感じになりますね~。
日本の実家のある市は城下町で,桜でとても有名なところです。桜に始まり,菖蒲,つつじなど春には花見客でにぎわっていましたが,何と言っても一番は桜。お城の下の大手門までは人道と馬・荷車用と別の道に分けられて並んでいたそうで,今も人道はそのままで馬・荷車用は車用になっています。この美しく長い桜並木…なつかしく思い出されます。