春らしい小鳥の巣箱のカード2種類です。

レモン色ベース。

巣箱のダイは,Die-namicsのもの。 形の異なる小鳥が2羽ついています。

 

スカロップ(半円の連続)のカットは,カード用の大きなダイ(Sizzix Bigz XL/$39.99)を使用。高価ですし既に廃版になっていますので,お使いになりたい方はクラス終了後に無料でカットできます。お好きな紙(約12×5インチ)のをお持ち下さい。カードに限らず,スクラップブッキングのページにも利用できますよ。

 

雲のダイはMemory Box。雲に変化をつけるために,小さい方は水玉模様の紙を使いました。雲のモコモコしたカットは外側のスカロップとマッチしているかな。

 

草は,Fiskarsのボーダーパンチ。スカロップダイの端下の部分に合わせてダイカットしています。海だったら波とか空だったら雲とか,いろいろなボーダーパンチ(またはダイ)と合わせることができて一体感が増しますね。

 

水色ベース。

ここでは,草を二重にして小鳥も2羽に。巣箱もより奥行きが出るように重ねて配置しています。

 

ふんわりパステル系の作品はかわいらし過ぎてあまり作らないタイプのデザインですが,今年はバードフィーダーも設置したことがきっかけで,購入してみたこの巣箱のダイ。巣箱&小鳥のモチーフは,バレンタインや結婚関連(結婚記念日やブライダルパーティ)はもちろん,出産祝いや引っ越しに新築祝いにFriendshipにMissing youなど,春だけでなくても年中使えるんですよね。主張が強過ぎず穏やかな気持ちになるモチーフです。

 

バードフィーダーといえば…丸々と太ったリスが,裏庭のフィーダーの支柱(太さ直径1㎝くらい)をよじ登って,逆さになりながらエサ入れにしがみついてがっついていました…。その前は,テラスから足や体を思いっきりエサ入れにぶっつけてエサ入れを揺り落としているのを目撃。芝刈りがあるのでフィーダーは庭の真ん中には設置できないし…テラスと支柱間にワイヤーを渡してみたものの,何と2度も破損。太いワイヤーでは奴の足場にしてしまうし,細いワイヤーは噛み千切られてしまうし…苦悩と闘いの日々が続いています。