間もなくイースター!今週末は地域のイースター・イベントのボランティアに出かけます。たくさんの子ども達が来て楽しんでくれるとよいです:)

 

今日はイースターにちなんでウサギ柄の食器を紹介します。私はアンティークには特に興味はなく知識もありませんが,昨年の夏に近所のガレージセールで買ったウェッジウッドのエッグカップは…どうもアンティーク品のようです。

ピーターラビット,ウェッジウッドの製品は日本にいた頃に集めていました。コーヒーカップ・スープ皿・大皿・小皿・パン入れなどは,アメリカに持って来て大切に使っています。このエッグカップは古い刻印のものらしく,確かに手持ちのものとは異なっています。

 

エッグカップに話は戻りますが,半熟卵を乗せて殻の上部を割ってスプーンですくって食べる器だそうです。だから,エッグスタンドではなくエッグカップと呼ぶのかな。半熟卵は食べないので,ジャムなんかを入れるのにいいかも。試しにミニ剣山を入れてみたらぴったりで,花器にもできそうです。

安いからといって要らない物を買ってしまうので,ガレージセールには行かないようにしています。ガレージセールといっても種類も呼び名も様々。引っ越しのために不用品を減らす・居住者の死去による所有物の処分・年に一度家の整理など。これはいくら何でも・・・というようなモノ,例えば歯形がたくさんついたおしゃぶりやよれよれの下着(ブラ)も見たことがありましたっけ…。

 

このガレージセールをやっていた隣人は20年以上バーミンガムでアンティーク店を経営していたそうで,毎年ガレージセールをなさっています。車庫内がすごい!!!まるで一つの店舗のようなおしゃれなディスプレーで,音楽もかかっています。昨年の夏も1か月以上かかって陳列したらしく,冬は車一台分のスペースだけ空けて後はそのままだとか。販売品は,ガラスの器・アクセサリー・陶器・部屋飾りが中心で,自宅で使い古した不要品ではないと思います。近所で他にガレージセールをやる人がいたら合わせて一緒に開催しているみたいで,昨年も数回やっていました。その隣のおばあさんのお宝も販売するかもと言われているんですが,地下室に大量にバービー人形があるとか。リカちゃんで育った私としては非常に興味があります。そういえば昔,日本の友達のお子さんにハロウィン仕様のバービー人形を送ったことがありますが,親子で「リカちゃんに比べて,体がグラマラス!」と驚いたと言っていました(笑)。