人からの情報ではなく,自分でおもしろいものに出会った時は格別に嬉しいものです。大型チェーン店のデパートのタオル売り場で見つけたのが,このトイレットペーパー&“Roll With It”の刺繍入りのタオル!!

気に入ったものは滅多に見つからないので,2枚購入しました。日本と違って冠婚葬祭のお返しでタオルを頂くことはないから,好きなタオルが自分で選べるのは嬉しい。日本からもらい物のタオルはたくさん持って来たけれど,そういえばクリスマスのものを除いて最後に自分のために買ったのはいつだったろう…?

 

「Roll with it.(流れに身を任せよ)」という意味の英語には,トイレットペーパーのRoll(ロール=巻き)のイラストがぴったり!「流れる」というのも,トイレの水を流すという意味にかけてあると取れます。

 

真っ白でいたってシンプルなタオルなのですが,手抜きではなく余計なものをそぎ落としたというのが伝わります。パイルもちょうどよい長さで手触りもビロード風でなめらか。刺繍糸の光沢の感じも,トイレットペーパーの点線入りってのもいいなぁ…。トイレ用とはっきり用途が決まっているので,「あ,これは台所用のタオルだった」と間違うことも絶対にない点もよし。

 

このフレーズの入ったスタンプ(お寿司のイラスト付き)も持っています。“It is what it is, roll with it.”で,「ま,そんなもんさ,なるようになるさ」という意味。夫がよく“It is what it is.”と口にしていますが…。

 

スタンプといえば,ずっと前からトイレットペーパーのスタンプを探しています。見つけたことは見つけたのですが,曲線が好みではなかったので購入には至らず。

 

あるポットラックパーティで,ナイフ&フォークと皿の絵がプリントされた水色のTシャツを着ていたアメリカ人がいました。Tシャツにプリントされていた英語文字の意味は「このTシャツは食事用」。いくら汚してもいい・汚れててもいいのよというエプロン機能を備えた(?)Tシャツは息子さんからプレゼントされたそうですが,皆にものすごくウケていました。皿やフォーク部分に染みがあっても,デザインと取れますし,便利でおもしろい!

 

手作りカードもそうですが,シンプルなものは質がよくウィットが効いていないと…と改めて思いました。