今年の日本は梅雨明けが早かったそうですが,梅雨といえばカタツムリ。

 

記事「完璧さを求めるべきか」(2017年2月14日)に,手作りカードだと知って欲しいならば,「手作りです」と書き添えるかわざと下手に作るか,Handmadeというスタンプを押すかのどれかだと書きました。

 

これは,1年半ほど前に注文して購入していたスタンプセット,“Snail Mail”です。Techinique Tuesdayの商品は,手帳向けも含め細かくて楽しいものが多いように思います。

Snail Mail(カタツムリ郵便)というのはEメールに対する言葉で,切手を貼ってポストに投函する郵便のこと。

 

Handmadeという単語からは,がんばって作ったから「捨てないでね」とか「大事に取っておいてね」という隠されたメッセージを読み取ってしまう…。それならば,いっそジョーク混じりに既成のスタンプにゆだねてしまおう!というのがこれではないでしょうか。

 

「愛と汗と涙の作品」や「傑作」などと自分で言ってしまう,この自画自賛っぷり!言われる前,というより「言われなくても,自分で素晴らしいのはわかっているから,自然に口をついて出てくるのよね」というメッセージ(笑)。

 

「私が作りました」という主張は,相手に「ほめなくては!」というプレッシャーを与えることもありますが,こちらから「すごいでしょう?」と先手を打つ。もちろん,「自分でわかっているからほめなくていいのよ」と自虐的に。そうすれば,カードの詳細ではなく,スタンプの話で盛り上がったりして,(ほめられると仮定して)ほめられるこそばゆさや相手に与えるであろうプレッシャーからの心配も不要というものです(多分)。

 

人それぞれですが,手作りと気がついて欲しいとかほめて欲しいとか,大事に取っておいて欲しいとか…そういうのは思いませんが,どうなのでしょう?その点,既成のカードを贈るのは安心です(笑)。

 

封筒からカードを出した瞬間に,「わあっ」と顔に笑みが広がってメッセージを読んで頂けたらそれでその役目は終了。ですから作るならインパクトがある楽しい作品にします。凝ったのを作るのは飾っておいて欲しいとか大事に取っておいて欲しいからではなく,あくまでも開いた瞬間のインパクトのため。既成のセット(スタンプ&ダイ)をそのまま使って既存のサンプル通りで作っても驚きは少ないので,やはりオリジナルで楽しいものを作りたいと思っています。


カード交換大国のアメリカではカードすべて取っている人はいないでしょう。カードを送るのはあまりにも日常的過ぎて,消耗品と言ってもいい。カードはパーソナライズしたものですから,他の人に再利用もできません。メッセージ部分を剥がしたり上から別の紙を貼ったりするのは,一度使った皿(パンツでも何でもいいが)をきれいに洗ってプレゼントするようなもので非常に失礼なこと。

 

記念日に頂くプレゼントだって,平気で返品する国柄なのですから!結婚前に主人が私にプレゼントをくれる時はいつも「要らないんだったら誰かにあげなさい。全く気にしないから」とよく言っていました。あげたらすぐに忘れて執着しないのは,非常にいい点です。

 

相手のリクエストの応じた品やカードをプレゼントしたのならともかく,「取っておいて欲しい」という感情にも,どうも不遜さを感じずにはいられません。まさか捨てたとは言えず「大事に飾っている」なんて言ってしまったら…いずれにせよ人間関係にヒビが入ります。だから,こちらも聞かないでおくのが親切…というかマナー。もし取っておいて欲しいなら,「預かり」という形で自分で保管するのがベストです(笑)。

 

日本では,年度ごとに年賀状をハガキホルダーに収納していましたが…それこそ毎年のことですから膨大な量。見返すのは年に一度年賀状を書く季節のみ。日本の友人A子は,「年賀状?もちろん全部捨てる。2年ごとには引っ越しするからその時には必ず」と言っていました。「えっ,でも写真付きのは捨てないでしょ?」と聞くと,「それも全部」と。まあ文字は処分して写真付きだけ取っておくのも不公平な話ですが,「写真を捨てる」という行為は罪悪感を抱いてしまいますね…。


写真付きと同様,「作ったものは捨てにくい」というのもあります。「心をこめて作った」というひっかかりがあるからでしょう。しかし,手作りカード派からもらったカードは全部取っているのに,購入派からのカードは全部処分…というのもどうなのか。購入した人のカードには心がこもっていないというわけではないし…ここも,平等にすべきでしょう…。

 

冷静に考えると,自分が送った年賀状などのカード類が何十年も取っておかれるというのは,よっぽどのことがない限り考えにくいものです。実際は皆処分しているのでしょうが,これについては話題にするのはタブーとも言えますね…。

 

人にあげたらあげた時点でその人のものであり,捨てようがどうしようが全くの自由なので頓着しないのがいいと思います。