朝ドラのオープニングソングの「365日の紙飛行機」にちなんで,紙飛行機のカードです。
紙飛行機のスタンプもいくつか見たことがありますが,このスタンプ(Lawn Fawn)は,大きさや形はもちろん,線に温かみがあってベストだと思います。線がシンプルなのでダイは要らないかとも思ったのですが,結局購入。ハサミでは線の外1mmで切り取るのは難しく,しかもハサミのとがったラインではスタンプの可愛らしさが生かせないのです…やはりダイのラインや切り口の丸っこさには敵わない!
この形状は,Window card(ウィンドウカード)やPop Up Swing card(ポップアップスウィングカード), Lever card(レバーカード)などいろいろな呼ばれ方をしています。
柄紙は,折り紙の紙飛行機柄。表が紺色地でたくさんの紙飛行機が飛んでおり,裏面は何と紙飛行機の折り図とともに折り方の順番が英語で書いてあります。両面の柄を生かすこの形状にぴったりの細かなプリント模様です。
朝ドラのオープニングといえば,主人はドの位置がどこかも知らないのに,ピアノでこれまでの朝ドラの曲を演奏できます。しかも両手で。子どもの頃から学校では音楽の授業は一度も受けたことがなく,もちろん習ったこともないそうですが…。朝ドラは見ていないのに,10年前の歌も覚えているので驚きます。
耳で聞いたものを覚えて演奏することを,英語ではplay by ear。このplay(it) by ear,別の意味でよく使われ,とても便利。例えば,どこかに行こうなど話し合っている時に「ま,予定が変わるかもしれないし天気もわからないから,行けたら行こう」というように「臨機応変で」という意味です。

紙飛行機のスタンプもいくつか見たことがありますが,このスタンプ(Lawn Fawn)は,大きさや形はもちろん,線に温かみがあってベストだと思います。線がシンプルなのでダイは要らないかとも思ったのですが,結局購入。ハサミでは線の外1mmで切り取るのは難しく,しかもハサミのとがったラインではスタンプの可愛らしさが生かせないのです…やはりダイのラインや切り口の丸っこさには敵わない!
この形状は,Window card(ウィンドウカード)やPop Up Swing card(ポップアップスウィングカード), Lever card(レバーカード)などいろいろな呼ばれ方をしています。
柄紙は,折り紙の紙飛行機柄。表が紺色地でたくさんの紙飛行機が飛んでおり,裏面は何と紙飛行機の折り図とともに折り方の順番が英語で書いてあります。両面の柄を生かすこの形状にぴったりの細かなプリント模様です。
朝ドラのオープニングといえば,主人はドの位置がどこかも知らないのに,ピアノでこれまでの朝ドラの曲を演奏できます。しかも両手で。子どもの頃から学校では音楽の授業は一度も受けたことがなく,もちろん習ったこともないそうですが…。朝ドラは見ていないのに,10年前の歌も覚えているので驚きます。
耳で聞いたものを覚えて演奏することを,英語ではplay by ear。このplay(it) by ear,別の意味でよく使われ,とても便利。例えば,どこかに行こうなど話し合っている時に「ま,予定が変わるかもしれないし天気もわからないから,行けたら行こう」というように「臨機応変で」という意味です。
