例年早くても11月中旬に開始するクリスマスの飾り付け。今年はこれまでで最も早く,何と昨日11月2日に開始しました。
というのは,今年から自宅でペーパークラフトを教え始めて,既にクリスマスクラスがスタートしているからです。クラスが混み合うだけではなく,年末は何かと気ぜわしく時間はいくらあっても足りなくなる。そして,Epiphanyまでの2か月間,もちろんクリスマスの雰囲気でクリスマスクラフトが楽しめます!
親戚・友人らの中には,早い人では10月からクリスマスの飾り付けをする人もいますから,早すぎるということはないでしょう。
がんばれば1週間で終わります。外の秋リースやカボチャはまだそのままにして中からスタート。以下,既に終わった2日間と大体の予定。
11月2日(月):ハロウィンと秋飾りの片づけ・大きな人形類(雪だるまやサンタ)・壁飾り・植木鉢・クリスマスビレッジ(キッチン)・お菓子入れ・ランチマット
3日(火):カエデの木にライトを巻く・キッチン棚の上や家のあちこちに人形類(サンタやくるみ割り人形)・床マットやタオル類・室内リース・ドア飾り・ナイトライト
4日(水):暖炉周辺の飾り(クリスマス・ビレッジや靴下・ナティビティ)・階段飾り
5日(木):リビングのツリー(組み立て)
6日(金):リビングのツリー(ライト)
7日(土):リビングのツリー(オーナメント)・寝室のツリー
8日(日):吹き抜けのガーランド(これはクラフトサンプルに場所を占領されているので今年はできるかわからない)・テラスや玄関のライト
サンクスギビング以降:庭の電飾人形・玄関や車庫上のリース
今日は気温がかなり上がるという天気予報で,主人も昼間は在宅だった(選挙の日で公立校は休日)ので,外でライトを取り付けました。カエデの木の枝が生い茂り,専用の棒を使っても高い所には全く届かず…。サングラスをかけて汗をかきながらライトをつけるという例年にない異常な光景でしたが,ご近所さんからは“You are smart!(賢いね)”と(笑)。
というのは,今年から自宅でペーパークラフトを教え始めて,既にクリスマスクラスがスタートしているからです。クラスが混み合うだけではなく,年末は何かと気ぜわしく時間はいくらあっても足りなくなる。そして,Epiphanyまでの2か月間,もちろんクリスマスの雰囲気でクリスマスクラフトが楽しめます!
親戚・友人らの中には,早い人では10月からクリスマスの飾り付けをする人もいますから,早すぎるということはないでしょう。
がんばれば1週間で終わります。外の秋リースやカボチャはまだそのままにして中からスタート。以下,既に終わった2日間と大体の予定。
11月2日(月):ハロウィンと秋飾りの片づけ・大きな人形類(雪だるまやサンタ)・壁飾り・植木鉢・クリスマスビレッジ(キッチン)・お菓子入れ・ランチマット
3日(火):カエデの木にライトを巻く・キッチン棚の上や家のあちこちに人形類(サンタやくるみ割り人形)・床マットやタオル類・室内リース・ドア飾り・ナイトライト
4日(水):暖炉周辺の飾り(クリスマス・ビレッジや靴下・ナティビティ)・階段飾り
5日(木):リビングのツリー(組み立て)
6日(金):リビングのツリー(ライト)
7日(土):リビングのツリー(オーナメント)・寝室のツリー
8日(日):吹き抜けのガーランド(これはクラフトサンプルに場所を占領されているので今年はできるかわからない)・テラスや玄関のライト
サンクスギビング以降:庭の電飾人形・玄関や車庫上のリース
今日は気温がかなり上がるという天気予報で,主人も昼間は在宅だった(選挙の日で公立校は休日)ので,外でライトを取り付けました。カエデの木の枝が生い茂り,専用の棒を使っても高い所には全く届かず…。サングラスをかけて汗をかきながらライトをつけるという例年にない異常な光景でしたが,ご近所さんからは“You are smart!(賢いね)”と(笑)。