朝ドラがやっと終わる。海外に暮らす日本人にとって,唯一の日本のテレビチャンネルTV JAPAN(有料・24時間)で毎日見るドラマがつまらないのは大変な苦痛。再放送も含めて,何と一日に3回もあるのです。
「そんなに苦痛(torture=拷問)ならば観なければいいのに(変わった奴だ)」と,主人はしごく当たり前のコメントをする。
しかし,日本でも「朝は必ずNHKをつける」という家庭は多いでしょう。うちの親も,「つまらん」と言いながらも,欠かさず見ていたし…。知人である在米の日本人も,「朝ドラは内容はともかく,見るものなのですよ」と主人に「正しい日本人のあり方」(?)を教えてくれたなあ。まあ15分間だから,豆のさやでも取りながら見れば我慢ができる範囲ですが。
昨夏に「花子とアン」の影響で,北米からカナダのプリンスエドワード島に旅をした日本人は多かったはず。一方,今年の里帰りで「能登に行かなければ!」とは残念ながら聞いたことがない。
ドラマの矛盾点や不快で差別的なエピソードを挙げればきりがないが,時間経過に伴う苦労の描写が恐ろしく雑だった。
「2年後に会おう」と恋人と別れてから,あっさり2年経っていた。2年はものすごく長いはずだが…。
外国に行っていたダイスケも,ささっと帰国。
妊娠後,あっという間に出産。
主人公は,朝は3時に起床してケーキを焼いて苦労していると言っていたが,全く苦労しているようには見えず。
ドラマの最後では主人公は31歳になっていたが,外見的にも精神的にも成長していないように見える。
数字によって苦労したはずだとは思わされるが,臨場感がないから何ら伝わってこなかった。行き当たりばったり,思いつきで脚本を書いているのではないかと素人が思うのも無理はない筋。
海外に住む日本人のためにも,是非ともいいドラマを作って欲しいと切に願う。
「そんなに苦痛(torture=拷問)ならば観なければいいのに(変わった奴だ)」と,主人はしごく当たり前のコメントをする。
しかし,日本でも「朝は必ずNHKをつける」という家庭は多いでしょう。うちの親も,「つまらん」と言いながらも,欠かさず見ていたし…。知人である在米の日本人も,「朝ドラは内容はともかく,見るものなのですよ」と主人に「正しい日本人のあり方」(?)を教えてくれたなあ。まあ15分間だから,豆のさやでも取りながら見れば我慢ができる範囲ですが。
昨夏に「花子とアン」の影響で,北米からカナダのプリンスエドワード島に旅をした日本人は多かったはず。一方,今年の里帰りで「能登に行かなければ!」とは残念ながら聞いたことがない。
ドラマの矛盾点や不快で差別的なエピソードを挙げればきりがないが,時間経過に伴う苦労の描写が恐ろしく雑だった。
「2年後に会おう」と恋人と別れてから,あっさり2年経っていた。2年はものすごく長いはずだが…。
外国に行っていたダイスケも,ささっと帰国。
妊娠後,あっという間に出産。
主人公は,朝は3時に起床してケーキを焼いて苦労していると言っていたが,全く苦労しているようには見えず。
ドラマの最後では主人公は31歳になっていたが,外見的にも精神的にも成長していないように見える。
数字によって苦労したはずだとは思わされるが,臨場感がないから何ら伝わってこなかった。行き当たりばったり,思いつきで脚本を書いているのではないかと素人が思うのも無理はない筋。
海外に住む日本人のためにも,是非ともいいドラマを作って欲しいと切に願う。