リンゴの季節です。サイダーミルはハロウィンまで大賑わいになります。

「サイダー」がリンゴを意味するというのを知ったのは,映画「サイダーハウス・ルール(The Cider House Rules/1999年)」でした。主役は後にスパイダーマンを演じたトビー・マグワイヤ。あまりにも強烈な映画で…アメリカに引っ越してきてからDVDを買いました。この時期になると観たくなる映画です。

サイダーミルでは,秋空の下でリンゴ狩りをし,ジャコランタン用のパンプキンを買い,サイダー(リンゴジュース)と揚げたてのドーナッツをほおばる。さらに,トウモロコシの迷路で遊んだり,ヤギやウマなどのfarm animals(家畜)に餌をあげたり等…がサイダーミルの基本的な(?)過ごし方。

これは,チラシ入れと同じデザインの納屋(Barn)のカードです。納屋の入り口と窓を正方形にくり抜いて,中にいるブタ(ウシやウマ等も)が見えるように作っています。Barnの屋根の形は,gambrel roof(腰折れ屋根)と呼ばれます。壁の色はこの臙脂(エンジ)色で,紙や着色剤等にはそのものずばりでBarn Redという名称が書かれてるものもありますね。