土曜学校の子どもの日記に,次のような文章がありました。

「せんせい,あのね,きのうナディアちゃんがあそびにきました。ママが,おやつにブタさんのかたちのパンをだしたよ。おいしいのに,ナディアちゃんはどうしてもたべたくないといいました。なぜだったのかなあ。」

ナディア(Nadia)という名前は,ロシアやルーマニアにもありますが,中東によくある名前です。ルーマニアでは,体操選手のナディア・コマネチが有名ですね。

ミシガンには中東(イラク・レバノン)の人が多いので,恐らくその子の両親も中東出身だったのかもしれません。イスラム教徒にとっては豚肉は不浄のものですが,中東では宗教に関係なく食べないそうです。日本人には,かわいいブタさんの形のパンでも,中東の人にとっては受け入れられなかったのでしょう。

推測に過ぎませんが,いろいろ考えるのはおもしろいものです。

「世界比較文化事典」(マクラミラン ランゲージハウス出版)という本を持っています。60か国の文化的特徴や,プレゼントの渡し方,名前の呼び方等多岐にわたって説明があり,ビジネス上の必要性だけでなく読み物としても十分楽しめます。いろいろな文化背景を知っていると付き合い方もわかりますし,話のタネにもなりとてもおもしろいと思います!