クラフト店で買い物をしていた時のこと。隣にいたお客さんが,店員さんに道具を使い方を尋ねていました。どうも道具に癖があるのか使いこなすのが難しいようなのです。その時の店員さんの答えは,“You should be smarter than tools(道具より賢くなりなさい)”!!!…胸のすくような,あっぱれ,男前な回答でした。「1.店員さんは謝る」,「2.使い方をいろいろ細かく教える」,「3.他の製品を勧める」のいずれでもないこの回答には意表をつかれました。
確かに,ある道具をすぐに上手に使える人もいればそうでない人もいます。お店には粗悪品を置いている訳ではありませんから謝る必要はないし,やはり自分自身で何度も使いながらコツをつかんでいくものだと思います。
ペーパークラフトでは,使う道具が多くて,「自分が道具に使われている」という感覚さえ持つこともあります。道具を使ったために(せいで)失敗したので,はさみで切ればよかったと思うこともあるでしょう。使いこなせていない時は,まだ道具に負けているということですね。
クラスではいろいろな道具を試すことができますので,「これは便利で買うに値する」と思ったものを各自で購入して頂ければと思っています。
確かに,ある道具をすぐに上手に使える人もいればそうでない人もいます。お店には粗悪品を置いている訳ではありませんから謝る必要はないし,やはり自分自身で何度も使いながらコツをつかんでいくものだと思います。
ペーパークラフトでは,使う道具が多くて,「自分が道具に使われている」という感覚さえ持つこともあります。道具を使ったために(せいで)失敗したので,はさみで切ればよかったと思うこともあるでしょう。使いこなせていない時は,まだ道具に負けているということですね。
クラスではいろいろな道具を試すことができますので,「これは便利で買うに値する」と思ったものを各自で購入して頂ければと思っています。