ペーパークラフトに使う紙の分類の仕方もいろいろですが…これから始める方のために,種類をざっと分けて書くと…。
模様の有無で分けると2種類。模様なしの厚紙は,カードストック(card stock)と呼ばれます。模様有りのは,パターンペーパー(patterned paper)。文具店に売ってある事務用の色厚画用紙も,カードストックといいます。絵を描くための画用紙(drawing paper)とは呼び名も違い,お店での陳列棚も違います。
さらに,カードストックを手触りでざっくり2つに分けるとすれば,smooth (スムーズ:つるつる)かtextured(テクスチャー:ざらざらの手触り感)paper のどちらか。
子どもの頃,図工の絵画の時間に画用紙が配られると,すぐさま手触りで裏表を確かめたものでした。先生は必ず「ざらざらの方が裏ですよ」と教えてくれました。が!Textured card stock は,ざらざらの方が表です。つるつるの方を表にして使う生徒さんが多くて,「何故だろう…テクスチャーが入っている方がきれいなのに…?」と考えてみたら,子どもの頃の画用紙の裏面の識別を思い出し,そういうことなのかも!と気づきました。
昨夜,スクール・ミュージカルの招待券を頂いて「ヘヤ―スプレー」を観に行きました。キャストの皆さんの髪の毛(かつらだけど)はスプレーでボリュームを出し,ぶわっとふくれあがっています!この反対で,美容院で髪をすいてもらう時に使うのが「すきバサミ」。英語では,thinning scissors(またはshears)といいますが,美容師にさんによってはtexturizing shears という人もいます。texturize(動詞)には,「質感を加える」という意味があります。
Textured paperのお話はまた次回に。
模様の有無で分けると2種類。模様なしの厚紙は,カードストック(card stock)と呼ばれます。模様有りのは,パターンペーパー(patterned paper)。文具店に売ってある事務用の色厚画用紙も,カードストックといいます。絵を描くための画用紙(drawing paper)とは呼び名も違い,お店での陳列棚も違います。
さらに,カードストックを手触りでざっくり2つに分けるとすれば,smooth (スムーズ:つるつる)かtextured(テクスチャー:ざらざらの手触り感)paper のどちらか。
子どもの頃,図工の絵画の時間に画用紙が配られると,すぐさま手触りで裏表を確かめたものでした。先生は必ず「ざらざらの方が裏ですよ」と教えてくれました。が!Textured card stock は,ざらざらの方が表です。つるつるの方を表にして使う生徒さんが多くて,「何故だろう…テクスチャーが入っている方がきれいなのに…?」と考えてみたら,子どもの頃の画用紙の裏面の識別を思い出し,そういうことなのかも!と気づきました。
昨夜,スクール・ミュージカルの招待券を頂いて「ヘヤ―スプレー」を観に行きました。キャストの皆さんの髪の毛(かつらだけど)はスプレーでボリュームを出し,ぶわっとふくれあがっています!この反対で,美容院で髪をすいてもらう時に使うのが「すきバサミ」。英語では,thinning scissors(またはshears)といいますが,美容師にさんによってはtexturizing shears という人もいます。texturize(動詞)には,「質感を加える」という意味があります。
Textured paperのお話はまた次回に。