今日は、朝から雨・雨・雨
テニスの日だったのに~~
うちのスクールは、アウドドアなのでレッスン中止です。
今日で最後だった・・ウルトラコーチさようなり~~
よっしゃ。レッスンの時間まで、ピアノ弾きまくります
今のお気に入りは
メンデルスゾーン『ロンド・カプリチオーソ』←コーヒーじゃないよっ
と、
ベートーベン『テンペスト』←意味は【嵐】
ピアノを弾きながら
いろんなことを考えます
考えたいときは、ピアノに限る・・・
↑なぜか、【無】にはならない・・・
私の場合、偉大な作曲家のいろんな曲が、勝手にちがう思い入れになってしまいます
例えば・・・つーが、幼稚園に行き始めて あの子は泣いてばかりで・・
お迎えまで心配でしょうがなかったとき
いつも弾いてた曲が
ドビュッシー『アラベスク』。
だから今でも、アラベスクを聞くと そのときの切ない気持ちになる。。
お父さんのことで泣いてばかりだった時は
シューマン『ノベレッテン』
くーの受験のときは、ハイドン
他にも
リスト『愛の夢』
ドビュッシー『月の光』
その曲を聴くと 弾いていたときの想いが
ぎゅ~~んと押し寄せてきます
作曲家の方々の思いとは、まったく違う方向に走ったりしますが
ソレハソレ・・しょうがないです。ごめんなちゃい
でも、音楽は、いつまでも心の支えです