『ゼロのままでいられたら』
最近こちらにハマってました。
(UNOFFICIALで歌ってくれるかなと密かに期待していた…)
いや、遠距離で会えない寂しさ、離れる寂しさ…分かるけどたった5日で会えるのに、どんだけ切なそうに歌うねん!🤣
でもって、歌詞が女々しくて女々しくてつらいよーーー。
(ゴールデンボンバーもびっくり)
本当女々しいッ!!!
(褒めてる)
クセになりすぎてここ最近はUNOFFICIALと合わせて2021年のオンライン配信ブルーミングUniverseのBlu-rayも見てます!!
こんばんは、まめこです。
(長すぎる前置き)
リアルですよね〜、この歌詞。
人を本気で好きになったら、女々しくなったり、カッコ悪かったり、取り繕っていられないほど相手を求めてしまう…
その真っ直ぐで深い想いがこの女々しい歌詞にしっかり反映されていて、またそれをとんでもなく切ないメロディーで歌い上げる…
好きだわぁぁ・・・♡♡
(女性目線の歌と言われてるだけあります)
ゼロのままでいられたら
2021年以降公に歌われておりません。
次いつ歌われるのか大注目ッッ!!
ちなみに長女もゼロのままで信者なんですけど・・
この前英語の勉強中に、
『stayは、〜ままでいる…って意味があるんか…』
『ってことは・・・
ゼロのままでいられたらって、いうのは、結局ゼロのままでいられなかったってことだから…
仮定法か。』
『I wish I could stay zero』
ゼロのままでない(いられたら、だから実際は違うってことに基づいて)のが、昔ゼロのままじゃなかったのか、今ゼロのままじゃないのかでまた変わってくるけど・・・
ゆうてました
(何言ってるか分からない母)
・・・
・・・
そういえば少し前のロジベーでヒゲダンがきっかけで翻訳家を目指してるっていう方がいらっしゃったけど、ならちゃんが翻訳家によってニュアンスが違ったりするから、好みが分かれてくるみたいな話をしていました。
翻訳ってただ訳すだけじゃない、ただ英語が得意ってだけじゃない、個人の感性が現れる職人的な側面があるんだな・・とふと思いました。
作詞もきっと翻訳家と似たところがあるんだろうな…
日本語って細かいニュアンスや言い回しで受け取り方が変わってきたりするけど、やっぱりさとっちゃんの表現する世界観が好きだなぁ…と職人聡へ想いを馳せています…