先日行った京都旅行で、とある神社に行きました。


その名も、



『下鴨神社』



京都といえば、清水寺や伏見稲荷大社、平安神宮…と有名なお寺や神社がある中で、下鴨神社…聞いたことないな…と思っていたのですが、ユネスコの世界遺産の『古都京都の文化財』の一つとして登録されている、京都の社寺では最も古い部類に入る有名な神社!

(知らなかった〜)



境内はとても広く30もの社があり、美や縁結びのほか、子宝や交通安全など様々なご利益があります。

糺の森(ただすのもり)、御手洗川、みたらし池などの自然も楽しめる京都でも有数のパワースポットです✨



そんな下鴨神社、すごく良かったので是非足を運んでもらいたいお勧めポイントをご紹介!


『河合神社』


ここちょっと面白い神社なんです。

『女性を守る美麗の神様』


神武天皇の母、玉依姫命(たまよりひめのみこと)が祭神です。


東本殿に祭られている玉依媛命と同じく、女性の守護神として信仰されるほか、玉のように美しかったことから、美麗の神様としても有名。


特に手鏡形の絵馬に描かれた絵に自分がなりたいようにメイクしていき、裏面に願い事を書いて奉納する『鏡絵馬』がめっちゃ人気♡



鏡絵馬を購入して(1000円也)、好きなように(なりたいように)お顔を書いていきます!



みんな個性的でカワイイ…ラブ



そしてさらに河合神社の休憩所では、

神社内で採れるカリンと御神水で作られた美人水なるものが飲めます!(450円也)


美人水…

こちらです✨


ほぉ〜✨


カリンにはコラーゲンの合成を高めるビタミンCが含まれており、美肌効果が期待できるようで、参拝した女性はほぼみんな美人水飲んでました。笑


冬はホット、夏はアイスで頂けるそうです!


まめこは今回駆け足で回ったので飲めず…。

次は必ず美人水飲んできますッ‼︎



そしてお次は下鴨神社本殿の横にある、


『みたらし池』



こちらのみたらし池のほとりに授与所があるのですが、そこには面白いおみくじがあります!


その名も

『水みくじ』


絵柄が可愛い♡



こちらを池の水に軽く浸すとスーッと文字が浮かび上がってくる〜〜✨



ヤッター!大吉ーーッ♪



めっちゃ楽しいッ‼︎


このおみくじこんなに可愛いらしいのに、普通に大吉だけじゃないんです…

お友達末吉で、すこし凹んでた泣き笑い




そして…

ここからが本題です。



下鴨神社1番のおすすめポイントはなんといっても、



ありとあらゆる授与品が、圧倒的に可愛いッッ!!!




そしてまめこはここで、すごいお守りと出会うことになる…



下鴨神社の授与品を取り扱うお店の一つ相生社(あいおいのやしろ)なのですが、ここ、ディスプレイまでオシャレ✨

神社ということを忘れて可愛い雑貨屋さんに迷い込んだのかなと錯覚するほど。


そこで目にしたお守り。


こちら↓


開けてみましょう…

『この御守りは、声や歌、人が出す音が美しく健やかでありますようにと御祈祷を修めております。』



こ、これ…




さとしのための御守りやんかーーッ!!!!




しかも、この御守り…




か、かわいすぎん…ッ!?!?



レースの波紋柄は神域である乳の森の木々や水が出す美しい音の姿を表しております。


内符は透明なアクリル板の中にあって、繊細なレースのお守り袋から透けて、より一層キラキラして見えます✨

可愛いぃぃぃーーーー(悶絶)



これスタジアムでプレゼントBOXあったら絶対渡したい…聡に渡したい…




気がついたら、握りしめてレジに並んでました。



他にもちりめん生地やレース、木製などあらゆる御守りがとても繊細に作られていて、お守りという概念が覆されます…✨

https://www.shimogamo-jinja.or.jp/omamori


(ホームページにも記載がある通り掲載されているものは一部で、その他素敵なお守りが多数あります!)


毎年ここでお守り買いたい…そう思わずにはいられない下鴨神社。


『音守』はアーティストの推しがいらっしゃる方にはピッタリな御守りなんじゃないでしょうか?おねがい


是非京都に行かれる際には行ってみてください♡




まぁ、実際さとっちゃんお守りとかもらっても困るかな…たくさんもらってるだろうし迷惑かな…と冷静になって考えたりしてます笑

我が家のヒゲダン棚に飾っておこうかな〜。泣き笑い