4日目は、鹿児島県東側、大隅半島へGO!

まずは、神川大滝公園

ええそうですとも。何か問題でも?
大滝は水しぶきをもろかぶりできる位に近付けます。


これが小滝。ココア父が裏側にいるの、見えます?

 
滝の周りには階段満載の遊歩道があって
吊橋から滝を見下ろせます。

 
脱皮直後のカニ発見&普通のカニ

次に向かったのは佐多岬

しかし、本土最南端への道のりは困難でした(ちょっと大げさ)

そのいち:駐車場
 向かう途中でストップをかけられ、ここから先は乗り合いバスへ、と。
 「ペットはどうしたら?」
 「係りの者の車に犬+1人で。もう一人はバスで。」
 というわけで、ココア父がバス、私とココアで車に。
 連休など混雑しそうな日だけこうしているそうです。

そのに:遊歩道
 その後はトンネルをくぐって、こんな道を上ったり下ったり。
  

やっと、到着!

右側が硫黄島、左側が竹島と聞いて
戦争映画と領土問題を思い浮かべたけど
同じ名前の全然別な島らしいです。
場所を考えたら当然かぁ。


駐車場売店のシャーベットでひと休み。
マンゴーとタンカン、それぞれ果汁たっぷり。


・・・負けたよ。頑張ったから特別にちょっとだけね。


通りがかりにあった、薩英戦争の砲台跡。
でもこの場所は実際には使われなかったそうです。


そうですよん。雄川の滝です。


今回の旅行で観た滝の中ではイチオシです!
水の色がすんごくキレイ、滝壺の周りはぐるっと断崖で
「紅の豚」の隠れ家ビーチを滝に変えたような感じ。

ただ~し!滝壺までの道のりは困難でした(今度はマジ)
 
駐車場から上り下り、階段もあり~の、片道1.2km。
最後に、滝壺へは大岩だらけのガレ場(写真右)を
足場を探しながら降りる必要が。
ココアは空間認識ゼロ&運痴なので絶対無理。
ココア父が抱っこして、慎重に慎重に。

苦労したけど、その価値はありました。
観光の際はぜひ動きやすい装備で!

次は、吾平山上陵(あいらのやまのうえのみささぎ)

神武天皇の父母の御陵、皇族の祖先のお墓、ということらしいです。


樹齢1200年~の大クス

大きさ目安用に、左側にはココア母。身長158cmでございます。


海辺の荒平神社で日没をゆっくり眺めて
この日の観光は閉幕。

移動地図