冬本番を迎えた頃、「牡蠣小屋」というものを知りました。
牡蠣の産地で漁期になるとオープンするらしいのです。

牡蠣といえば広島や三陸のイメージが強かったんですが
ココア家近辺では長崎県の九十九島産がたくさん出回っています。
広島産に比べたらかなり身が小さい感じ。
それをココア父があまりにもうまいうまいと食べるので、
牡蠣が苦手な私も、獲れたてを焼いて食べてみたくなりました。

自宅から車で1~2時間の範囲にいくつか牡蠣の産地があるんですが、
まずは一番近くの大村湾にある牡蠣小屋へGO!


テーブルはこんな造り。炭と網の上に鉄板があります。
軍手と牡蠣ナイフを貸してくれました。


中サイズの牡蠣2kgがプランターっぽい入れ物に入って登場!


炭火で焼いて


いただきます!

・・・なんもいえないっす。すんごくおいしいです。
1個食べて、苦手→大好き!になっちゃいました。

海水の塩味がほどよいので味付けなしでOK!
カニと同じで、なぜか牡蠣焼きも無口になりますね。
二人で牡蠣2kgに雲仙豚トントロやみつせ鶏など
黙々と焼いて平らげちゃいました。おなかいっぱいだ~!

今度は別な産地の牡蠣小屋にも行ってみたい!と、画策中・・・