節分当日、近くの神社でいただいてきました。

通りがかりにお参りしたら、賽銭箱の横にあったので遠慮なく~
豆まきはもちろんこの豆で、お店で買った豆は
歳の数+α食べる方に回しましたよ~

神社といえば、年始に昨年のお札を納めますよね。
ココア母の地元は成人の日頃に焚き上げていましたが、
こちらの神社では、節分が過ぎてから焚き上げるそうです。
旧暦を意識しているのかな?こんなところにも、
中国文化の影響が見えるような気がします。

旧暦の新年にあたる「春節」。
てっきり節分の翌日から始まると思っていました。
でも調べてみたら、その年によって違うらしいです。
早ければ1月末、遅くても2月下旬位までかな。

なんで春節の時期を調べたかというと・・・
長崎中華街を中心に行われる 「 ランタンフェスティバル 」
中国の新年を祝うお祭りですが、昨年は1月31日から、
今年は2月19日からなので、どうしてそんなに日付が違うのかしら?
と思ったのがきっかけでした。
ちなみに横浜と神戸の中華街でも、2月19日からお祭りをするみたいです。

ランタンフェスティバル、今から楽しみなんです。
ココアさん、夜のおるすばんよろしくね。



・・・そうだねぇ。何にするか考えとくよ。