もんみや9月号で紹介したお店です〜

--------------------✄--------------------
2回目の時に知り、その後毎年行こうと思うも予定が合わず…
でもお洒落なお店ばかりだから混むのかなー?
--------------------✄--------------------
4月28日にオープンした【湯津上村民食堂】さん。(HPは現在製作中とのことです)
オープンの数日後にお邪魔してみました

すぐ横にある直売所は土日祝のみの営業だけど、伺ったのは平日だったので写真はありません

一席が広々としているのでゆったり座れます。
店内に飾られている素敵な絵は、ペドロ山下さんという方に描いていただいたオリジナルの絵なのだそう

個人的には馬の絵が一番気に入ったな〜

平日はドリンクバーが無料です!
土日祝はランチに+¥200でつけられます。
お水ではなくレモンウォーターなのが嬉しい♪
新鮮な湯津上産の野菜をたっぷり食べられるサラダブッフェ。
こちらのシェフは、以前ホテルのフレンチ料理店で腕を振るっていたのだそう。
もちろんブッフェは何回でも取りに行ってOKですよ

母は《那須野ヶ原牛ヘルシーローストビーフ丼(¥1500)》を。
見た目も美しいローストビーフ丼。
脂身が少なくヘルシーなローストビーフ。
わたしは《湯津上 彩り野菜丼(¥1000)》を。
いろんな野菜が目でも舌でも楽しめます
野菜とごはんの間には、みょうがや大葉、しらすや野沢菜?もあり和風な味付け(*´꒳`*)

これは女性が好きなやつ♡
他の丼も気になりますね♡
湯津上村民食堂さんの近くには、富士ぼたん園という場所がありました。
食後は《那須御養卵の焼きプリン(ランチ+¥300)》と《本日のデザート(ランチ+¥300)》も( *´艸`)
本日のデザートは塩大福アイスでした

「この山をぼたんの花で埋め尽くしたい」と、ご夫婦で山を切り開くところから始めたのだそう





ぼたんやシャクヤク、シャクナゲやつつじなど約5万本の花が咲くとのこと。
花が大きく見応えがありますね〜
小さめな看板ですが、見逃さないでくださいね〜。
まずは取材っ!

本物の出会い 栃木 パスポートを利用して、お得に入園できました♪
そして、もんみや特派員として7月にもお邪魔しました

右は湯津上村民食堂さん、左は富士ぼたん園さん。
那須野ヶ原ファームの担当の方が対応してくださり、「湯津上をもっと盛り上げたい!」という熱い想いが伝わってきました

小学生の時に社会の授業で“湯津上村”の存在を知り、今では湯津上産の梨の美味しさを知り他では買えなくなってしまったほど!
今市市も合併し、旧日光市よりも人口は何倍も多かったのに……世界の日光のネームバリューに負け日光市となってしまいました。
担当の方の熱いお話を聞きながら、胸が熱くなり涙がこぼれそうになってしまいました

さぁ!それでは写真を撮らせていただきます♪
取材に伺ったのは13:30。
取材の時にはまだ店内にはお客さんがいました。
ランチは14:00までとなっていたので、ラストオーダーは13:30くらいなのかな?と思ったら、ラストオーダーは設定していないのだそう

14:00までに入店すればOKとのことですよ〜。
撮影時は閉店後だったけど、ブッフェのお料理もたっぷり用意してくださっているのだな〜ということがわかりました。
えっ⁉︎パクチードレッシング⁉︎⁉︎
トムヤムクンに御養卵タルタルディップ⁉︎


ピクルスもある〜
ディナーは予約制で、こちらのお料理をいただくことができます
「お写真では分かりづらいとは思いますが、大変ボリュームはあります」との記載が気になります
なんとっ!担当の方が「お好きなメニューを選んで食べていってください」とおっしゃってくださりました







サラダブッフェまで!

気になるドレッシングやタルタルがかったから嬉しすぎます♡
この日はスープにしました♡
見た目も美しい〜!
トマトのマリネ?でさっぱりといただけます♡
正直……どのメニューにしようか迷いました。
でも、月替り(と書いてあったけど週替わりって言っていたような…?)の丼がまだ用意できるとのことだったのでそちらをいただくことに

この日いただいた《ハーブ豚の洋風カツ丼(¥1300)》は月替り丼の中でも1番の人気で、それを目当てに来るお客さんもいるのだとか。
限定10食だけど、ほぼ毎回完売してしまうとのことなのでラッキーでした
