徳島の春のイベントといえば!
「 はな・はる・フェスタ 」!!
参加させていただいているんですよ~
その「はな・はる・フェスタ」は、
来年の2012年で、15回目の開催となります!
そこで、公式ブログを開設いたしました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
(↑ポチっとしていただければ
)
徳島の春のイベントといえば!
「 はな・はる・フェスタ 」!!
参加させていただいているんですよ~
その「はな・はる・フェスタ」は、
来年の2012年で、15回目の開催となります!
そこで、公式ブログを開設いたしました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
(↑ポチっとしていただければ
)
さて、大盛況だった「わくわく秋パーク」
せっかくなので浮津カメラに残った写真でも振り返らせてください。
大ピンチのヒーローを固唾をのんで見守る子どもたち…
「保育士ヒーロー ブレイクショー」のひとコマです。
御馴染みとなったブレイクショーは、子どもたちのリピーター高し。
お約束&鉄板のカンチョーシーンです。
最後はブレイクの新・必殺技、なんと剣から銀テープが!
この日、ブレイクさんは迷子を見つけて事務所に届けていただくなど
まさに「保育士ヒーロー」大活躍でした。
一方、こちらは「電気をつくろう 手回し発電機実験」のコーナーです。
前回に引き続き、ウチノ海は社会的テーマに挑んでいますね!
団扇で扇いだ風から微力ですが電気を溜めています。
子どもたちの眼差しは真剣そのもの!
さまざまな実験を楽しみながらエコを学んでいただきました。
当日心配されていた天気も、午後からは太陽が出て暑いくらい。
またしても鼻の頭を無策に日焼けした浮津でした。
本日10月1日(土)10:00~16:00、
先日のブログ でも書いた
鳴門ウチノ海総合公園での、
わくわく秋パーク
無事終了いたしました 
朝の雲行きは、とーっても怪く開催は大丈夫?!
と心配しましたが、天候も回復し、
お客さんも続々と!
その一部をご紹介します。
本日の目玉アトラクション、
「ちびっこシャトルで浮き浮き」はこんなに行列が! 
わくわくパーク恒例の「かえっこバザール」では
夢中でおもちゃを探す子どもたちが
とっても可愛らしかったです 
お手伝いスタッフとして子どもたちも!
テキパキ頑張ってくれました。
(
社長が指導中です↓
)
お客さんも沢山来場してくださり
無事大盛況に終えることができました!
次回、冬パークも開催しますので
ぜひご期待ください!
さかた
今年7月ワールドカップ・ドイツ大会で見事優勝を勝ち取った
女子サッカーの「なでしこジャパン」。

素晴らしかったですね~
「なでしこジャパン」の「ジャパン」を、つい
郷ひろみさんの A・chi・chi~
A・chi~
のあの曲、
「ゴールドフィンガー'99」風に言いたくのなるのは
私だけでしょうか??
だけ・・・ですよね~![]()
本題に戻りまして、
「なでしこジャパン」の栄光に、国民栄誉賞と
メイクブラシ「熊野筆」が贈呈されましたね 
今、女性は、注目のキーワードじゃないでしょうか?
もう存知の方も多いかと思いますが、「熊野筆」とは、
広島県南部の熊野町で生産されている天然毛の伝統工芸品です。
その「熊野筆」を取り扱う、私のおすすめ
は、
筆家かまくら さん。
名前にもあるの通り、神奈川県鎌倉市の小町通りにある、
初心者用からプロ仕様のメイクブラシ、贈り物として人気の洗顔ブラシ、
そして書筆と種類も豊富に揃っているお店です。
HPからオンラインショッピングもできますので
ぜひ、HP覗いてみてください!!
人気の 筆家かまくらスタッフblog はこちらから!
さかた
すっかり気候も涼しくなって、夏が終わり秋の訪れを感じるようになりました。
夏好きの私には、少し寂しさを感じる時期です。
そんな秋の訪れとともに、
鳴門ウチノ海総合公園での
年間3回開催のわくわくパーク
「わくわく秋パーク」
開催日が近づいてまいりましたのでお知らせします。
日時は、
今週10月1日(土) 午前10:00~午後4:00。
〔※雨天の場合は、2日(日)に順延〕
おなじみ「かえっこバザール」はもちろん開催!
目玉アトラクションは、高さ8mから公園を一望できる「ちびっこシャトル」。
そして、子どもたちから大人気!「保育士ヒーロー ブレイク ショー」。
ECOについて学べる「手回し発電機実験(先着30名様)」。
いつもご協力いただいております、
大塚製薬さんの試飲ブースではあの新製品「SOYSH(ソイッシュ)」と
栄養食品ビスケットの「ジェルブレ」の試食もできますよ!
ぜひ、今週末はご家族で
鳴門ウチノ海総合公園へお運びください!
さかた