中3(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小6息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
こんにちは~
ちょっとここで吐き出してから、とブログを書いています(笑)。ハリ子が合宿中なので、クワ太がサピの間の6時間は私の自由時間だ~とワクワクしていて、土曜日はゆっくり昼寝したり家の掃除をしたりして過ごしたので、日曜日はデパートに買い物に行こうかしらと思っていたのですが…
朝、9時過ぎ。
携帯番号からの着信!!!
ハリ子の部活の顧問の先生からでした
昨晩の体温チェックで38度ちょっとあり、別室で寝かせて、今朝は36.5度だったが、朝食後の検温で37.2度。自覚症状はないと言っているので、クリニックでPCR検査を受けてきますと…
状況の説明と、自覚症状がないためPCR検査は全額自費負担になることを了承して欲しいとの連絡でした。あと、傷害保険なので、病気の場合のお迎えの交通費は保険が効かないという説明もしてくださいました。
まぁ、お金はいいのです。
もはやその数万はどうでもいい。
問題は、PCR陽性、または体調が悪化した場合のお迎え要請です
車で行く方が楽だけど、初めての高速を2時間半、往復5時間、一人で運転できる気はしない…(前任地はだだっ広い場所だったので1時間ぐらいの距離は大丈夫でしたが、初めての高速は命の危険を感じる…)
行先は観光地でもある高原なので、一番速そうなのは「高速バス」。でも、今日って夏休みの日曜日!!!行きは空席があるのですが、帰りは空席ゼロ。1時間ぐらい余計にかかる電車+タクシーで行くしかない…。あれこれ電車を調べつつ、PCRの結果を待ち、その間にもクワ太は、
「算数、分かんない・・・(今回は速さ)。解説は理解できるけど、自分で解ける気がしない。もう一度練習する時間がない。理科は電流だし、漢字も今日は新しいところで10ページ以上ある」
終わんないよ~と泣き出すし
せっかくの日曜日なのに、精神的にカオスでした
主人がいたら、普通にお迎え要請きたらお願いね、で済んだんですけどね~。
緊急電話に食欲も失せてしまったけど、クワ太にはトマトパスタ作って食べさせて、サピまで送り届け、帰宅して顧問の先生からの連絡をひたすら待つのみ。結局、14時半過ぎにPCR陰性の連絡をいただきました(ホッ)。
インフル検査もPCR検査も陰性で、本人は「じゃ、これから練習出ていいですか?」と言ってますが、とりあえず疲れもあると思うので今日は宿に戻って休ませます、とのことでした。朝から病院に連れていって、お昼も食べずに結果を待ってくださったのですよね…ただただひたすらご迷惑をおかけして申し訳ないですとお伝えしました。
連日の練習をほぼサボらずに行っていたので、肉体的な疲れも溜まっていたでしょうし(この暑い中での運動だし)、合宿自体も中学生組のリーダーになるので、かなりプレッシャーを感じていたようだったので、精神的な疲れもあったのだろうと思います。リーダーも、本心では辞めたいんだろうな、と言うのも伝わってくるし。
今晩は熱も上がらず、明日もお迎え要請がないといいな。OGの先輩方も10名ほど参加してくださっているそうなので、スポーツ面だけではないお話も聞ける機会があるといいのだけれど。なんとか、無事に帰って来て欲しいです。。。。
実は、
クワ太の修学旅行で、「ボクのクラス、3人帰ったんだよ」と怖いことを聞いていて。日光にお迎え、厳しいなぁって思っていたんですよね💦
1人の子は初日のお昼前に体調が悪くて、お昼もバスの中だったと言っていたので、本当の体調不良かなと思いますが、他の2人はハイキングの後で熱中症だったのかも、なんて言ってました。クワ太も「ボクも、ハイキングの後、頭痛くてバファリン飲んだんだよね~」と。同じ部屋の子は体温が37度だったから、36.8度って報告してた、とか。ちょっとぐらいだと先生には言わない方がいいんだ、なんて言ってました。
それはそれで怖いような、でも自分の体調はある程度管理して欲しい年齢だし。色々と考えちゃいますね。(ちなみに、カンピロバクター腸炎の初期症状で頭痛と微熱があったときは保健室に行ってたので、クワ太は、ある程度、自分の身体のことは分かってるのかも)
皆さま、体調にはくれぐれもお気をつけください!!
とりあえず、早く主人が帰って来ないかな~と思う今日この頃です(笑)