中3(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小6息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
こんにちは~!!
今日も暑いですね💦
ハリ子の部活は35度を超えると外での運動禁止で、屋内でのミーティングや練習に変わるのですが、今日は午後からの練習に出かけたので、運動出来ていなさそう…。入部3年目、1年生はあまり夏の練習はないのですが、去年も今年も1度、熱中症っぽい症状で保健室にお世話になりました。
塩分タブレット
麦茶
白い帽子
UVカット冷感アームカバー
ネッククーラー(スポーツ用)
ほかに何かできることあるかしら??
ちなみに、スポドリは甘すぎて多く飲めないと言うので、麦茶+タブレットになっています。粉で薄めのスポドリを作っている人も多いみたいですが。
さて、
クワ太、修学旅行中です!!
サピの夏期講習は2回欠席になります。社会はデータバンクの授業で大切なので、あとで同じ小学校の子を集めて補講をしてくださるそう
通常夏期講習のあとの1時間なんですけどね(笑)。7時間休憩なしってことですかね…。ブラックすぎますね~
帰宅した日は、遅刻して出席すると1コマは出られるのですが、授業は国語…それこそ社会か算数なら行かせるのですが、国語は1回の講習で急に成績に影響するものでもないしなと思って、欠席予定。
クワ太がいないので、ほんっと平和です
束の間の私の休息
そうそう、修学旅行前々日にトラブルがありまして。綿棒で耳かきをしていたクワ太の手にハリ子が軽くぶつかってしまい、綿棒が弾みで・・・(以下自粛)。念のため、翌日耳鼻科を受診して鼓膜に傷がないことを確認して、抗生剤の点耳薬を受け取りました。
ファイバースコープで見たら、痛そうな感じのケガが見えて、先生も「お~痛かったねぇ!でも、鼓膜はぎりぎりセーフ!」とおっしゃり、炎症があるからこれ以上広がって鼓膜に影響がないように、薬はちゃんとつけてね、とのことでした。
皆さま、耳かきには要注意です!!!
大きくなったけど、子どもに綿棒はやっぱり危険!!
大きくなったけど、気遣いできない兄弟姉妹の存在も危険!!
耳鼻科を受診した日は、朝は学校で修学旅行事前検診→耳鼻科→サピ。私は仕事だったので、繁忙期なのにちょっと抜けさせてもらって、ほんとバタバタでした💦とりあえず、就学旅行に行けてよかったです。勉強を忘れて楽しんできて欲しいです木刀、買ってくるかな。。。