こんばんは〜

ようやくサピックスの春期講習が終わったと思ったら、1日置いて通常授業開始
学校が本格的に始まっていないのが救いで、ちょっと気持ち的にはのんびりできるかな、と言うところ。

でも、明日はマンスリーだし、次の日曜日はサピックスオープン💧でも、GW特訓まではまだ楽だろうなと思ってます。問題は、GW明けから夏休みまでの祝日がない期間…しかも、運動会がある…
疲れていそうだったら、学校休ませよー🏫
とりあえず、6年生のクラス替えでどうやら当たり💫のクラスと先生だったようで、新しいことが苦手なクワ太が「新しいクラス楽しみー💕◯◯先生と休み時間に遊ぼーっと」と学校が楽しくなってる!!
そして、まさかの
「オレ、明日から早く行くわ。1年生のお世話しにいく」と。自己犠牲的な労働をあれだけ嫌がっていたのに、どした??と耳を疑いましたが、ちょっと成長したのかもしれません
(多分、先生の声かけがうまかったのだと思われる)









さて。
本格的に6年生になってしまったので、真剣に考えなければいけない受験プラン。
そして、「第一志望に合格するのは3割」と言う現実。サピ偏差値表でも、偏差値が上がっている学校も多くて…。特に上位難関校はほんと厳しい戦いな気がします。
だから、今、決めていることが2つ。
・受験して進学する可能性のある学校の過去問はすべて正規に購入する。
・第一志望校以外に進学したら、入学後に役員を引き受ける。
過去問。
ハリ子の時に、神✨先生から「過去問は四谷大塚のサイトにあったり、譲り受けたり(メ◯カリとか)するかもしれませんが、その学校に進学が決まった場合、子どもは、『お父さん、お母さんが過去問を買わなかった学校に進学するんだ』と考えたりするんですよ」と言われて納得したので。中学受験に足を踏み入れたのだから、今さら過去問代をケチっても仕方ないと腹をくくります。
役員。
これも塾の先生のすすめなのですが、第一志望にご縁がなかった場合、親が進んで役員をやると、「お父さん、お母さんが自分の学校を気に入ってくれてる」と感じて子どもが救われる、と言うお話。
私、ハリ子が中1の時に役員やって、高1でもう一度ぐらいやりたいので、主人が単身赴任終えて戻ってきて、役員やってくれるのが理想的なんですけどねー。ちなみに、ハリ子の学校は女子校ですが、意外とパパ役員もいます💕
まぁ…
今から第一志望にご縁がないことを考えるのもアレですが(笑)。もちろん、最後までクワ太と一緒に頑張りますよー。
ではでは。
日付けが変わってしまったので、そろそろ寝ます💤