新小6、2月は異動の季節&女子と男子の人間関係 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中2(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小5息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 
 
 
こんにちは~照れ





今週末はサピ新6年生は土曜特訓がないので、余裕のあるスケジュールです。一年の予定を眺めていると、これからは、連休の後にはテストが予定されているし、ゴールデンウィーク特訓やらあれこれあるし…





余裕を感じられるのは本当に今だけだなと思って、昨日のお昼は、お気に入りの中華→本屋→チョコレート屋さんのチョコレートドリンク&買った本→運動系の習いごとと、のんびーり過ごしました照れ




二人とも良い顔してたので、散財した甲斐がありました♡




ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3




中学受験生にとっては2月が始まりの季節。そして、先生方の異動の季節




クワ太の校舎でも、授業が面白いと評判だった算数の先生が異動になりましたえーんえーんえーん




意外と情報収集力の高いクワ太によると、異動先は数駅先の大規模校舎。さらに、聞き込みを続け、アル1を教えていることを突き止めたらしい。




校舎変わってもいいよ、送り迎えするよと伝えていたのですが、




うーん「オレと同じぐらいの成績の◯◯君、あっちの校舎で真ん中よりちょい上らしい。だから、校舎変わっても、あの先生に教えてもらえる保障はないんだよ」




かなり冷静な判断だな(笑)。クワ太の成長を感じました照れ





いよいよ6年生と言うこともあり、周りは色々あるようで…




・校舎不動のトップ君は、算数の先生とは別の猛者が集う大規模校舎に移動したらしい。




・アルファ〜ベッド上位にいる学校のクラスメイト(女子)は、今年の校舎実績次第で転校舎するらしい。




・同じサピ校舎に通っていた同じ小学校のA君とB君は幼稚園から一緒でご近所なので、親が示し合わせて一緒に通塾させていたが、喧嘩して、B君は校舎を変え、今だに仲直りしていないらしい。




まー。
あれこれ、あるあるですかね。  




最後のケンカ。これは、幼稚園〜小学校低学年までは、親同士が気が合うとか家が近いとかで子供の人間関係が決まるけど、高学年になると自分で友達を選ぶようになるってヤツですね。親は口を挟まないに限ります。




ちなみに…
小学校の人間関係とか聞いたことあります?




ハリ子も最近、小学校が同じで今もクラスメイトの子から聞いたらしいのですが、ハリ子の頃は、学年の子の恋愛ノートがあったらしいです(笑)誰が誰を好きで、誰が誰に告白して、みたいな。カースト上の子たちが作ってたと。




クワ太のクラスは、サピに通う気が強めのC君と体の大きい運動系のD君が中心。二人と仲の良い子たちが数人ずつで中心勢力。割と仲の良い子に「クワ太は1.5軍だな」と言われたらしい。




うーん「おれ、1.5軍だって。ま、そんなもんかな。」




って。ハリ子と、「1.5なら良いんじゃない」って大笑いしました(笑)。ハリ子も「私も陽キャじゃないしー」って。それぞれ、中庸な感じの普通な姉弟でした。女子は恋愛模様、男子は仲間の多さや力関係を気にするのは、男女の違いなんでしょうね。




ではでは。
良い日曜日を照れ