新小6、1月復習テスト結果と、ここから始まる。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中2(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小5息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 
 
 
 
2023年組さんの東京神奈川受験も終わりですね。2月9日の都立一貫校の発表までは動きがあるかも…ですので、待っている方に吉報が訪れることをお祈りしています。
 
 
 
 
2月1日は、やはりハリ子も私もちょっとだけ特別な気持ちで過ごしました。一貫校が複数点在する地域に住んでいるため、すれ違う受験生や待ち時間と思われる親御さんに心の中でエールを送ったり、電車が止まらないよう祈ったりしておりました照れ
 
 
 
 
やり切った、
やって良かった
そう思える受験であれば大成功の中学受験だったのではないかと思います。
 
 
ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3
 
 
そして、とうとうバトンが回ってきてしまいました。
逃げ出したい気持ちでいっぱいです・・・。
 
 
 
が、仕方ないですね。
腹をくくって頑張らないと。
仕事がお休みの日はお友だちとランチに出かけたり、カフェでまったり読書をしたりしていましたが、クワ太の伴走に重点を置いた生活を過ごそうと思います。私自身が後悔しないようにね。
 
 
 
 
サピ小5の終わりの復習テストは、今までで一番よい結果でした。
理科>60>算数>>>国語>50>社会
 
 
 
 
今回は国語の物語文がテキストからの出題だったため、国語の成績はアテにはなりませんが、毎回、デイリーチェックのために言葉ナビと漢字をしっかりやっていること、授業点を取るために授業中はしっかり取り組んでいるらしきことが力になっていてくれたら嬉しいのですが。
 
 
 
とは言え、授業で習った文章にしては記述は0点で・・・一応、3行も頑張って書いてあったのですが、全くかすっていませんでした。女子の複雑な内面は男子には難しすぎたようです💦主人公が怒っていれば「怒っている」としか思えない幼さよ(爆笑)。
 
 
 
社会は・・・「陸奥宗光」、書けていませんでした。しかも「宗」の漢字が間違っとる💦とはいえ、あと少しで平均点ぐらいは取れていたので、あと1年、一緒に暗記したり頭の中の整理をしたりして、底上げできればと思います。
 
 
 
理科は、良くできていましたが、「右ねじの法則」の基本が怪しいことが分かったので要復習。「浮力」の中空の箱を沈める問題は・・・クワ太水準ではここまで追い込む必要はなさそうなので、諦めました・・・。算数はあと10点は足せた問題があったので、取り切ることを目標に基本~応用問題の40%台が取れるようになればいいかな。
 
 
 
ここからが始まり。
まずは今週は土曜日がお休みなので、ゆっくり6年生の生活に慣れていきたいと思います。
 
 
 
 
中2のハリ子の方は余裕の学校生活で・・・ほんと、平和そうです。悩みとかないのかしら・・・。英検準2級の1次は合格していました。ライティング満点が褒めポイントでした。
 
 
 
ではでは。
ここからが始まり。
2024年組、頑張りましょう!!